2013/2/9
TOMIX EF63 1次形 【2】 鉄道模型

今週末は撮影したいネタも無いので工作を進めてみました。
ネットだけでは資料不足なので秋葉で資料調達して参りました。

レイマガは93年発行。62や64も載ってて大変参考になります。
前回触れなかったプロトタイプについてですが、
雑誌で参照した結果、蓄電池搬入口と側面扉上の水切り形状から
富の1次形では11号機と12号機以外は該当しません。
という訳でこの2両を下記のペアで組む事を前提に工作しております。
(@、Aはエンドを表します)
←軽井沢 AEF63−12@+AEF63−11@ 横川→
製品を見てまず気になったのはスカートの連結器開口部の大きさ。
ご存知の通りEF63は必ず編成の横川側に連結されるため、
双頭連結器を装備した2エンド側は回送以外では先頭に出ません。
逆に1エンド側は常に横川側の先頭に出ますので、
晩年はヘッドマークステーを追加装備した機体が多数存在しました。
せっかくなので11号機の1エンド側は連結器開口部を縮小し、
更にTNを加工して自密連のダミーカプラーとしてみました。

エアホースもロストワックス製(※1個200円!)を奢りました。
なかなか男前な表情になって愛着倍増ですw
作業はまだまだ続きます。
次回をお楽しみに♪
