2013/1/22
DE15 信越本線 雪64レ 撮影記録

今年の冬こそは生きた除雪車を撮りたい!
先の記事に書いた通り、先週3泊4日で友人氏と北陸遠征を行いました。
続きをどうぞ。
16日と17日に信越本線に運休予告があり、
これはDD14が出動しそうだという事で遠征を決行しました。
→結果走りませんでしたw 情弱でスンマセンwww
流石に北越と妙高だけではあまりにも収穫が少ないので、
DE15でも撮ろうよという話になり、
頑張って夜の雪64〜51レと翌日の日中運用を撮影しました。
【1/17】
@直江津付近〜

宿で夕食をとり、眠さをこらえて駅へ。
20時20分、引上げ線から2灯のヘッドライトが近付いてきました。
DE15は東海地区で試運転を撮って以来。久々の撮影です。
軽くバルブしてすぐさま次の撮影地へ先回りします。
@高田〜脇野田

到着して間もなく接近無線受信。
普段カッチリと「止める」ことを重視しているだけに、
こういった被写体ブレを利用した撮影は新鮮です。
脇野田停を利用して二本木へまたまた先回り。
@新井〜二本木 (※画像クリックで拡大)

流石豪雪地帯。これなら高感度でも大丈夫だろうと思い、
ギリギリのシャッター速度で切りました。
ヘッドライトに雪が照らされ迫力ある一枚になりました。
@二本木〜


〆の二本木バルブ。
115の普電と交換するため長時間停車します。
雪だるま状態になりながら色々なカットを撮影。
なかなか充実した夜になりました。
この日はこれにて撤収。宿に戻り翌日も沿線に出撃。
【1/18】
@二本木〜新井

運良く日中走行シーンも撮影できました。
センター試験前日でしたので念には念を入れて設定されたのでしょう。
このまま帰京する予定でしたが、目撃に大糸線DD16が走るとの情報が!
(続)
