秋葉の海洋堂からWF参加申込書を購入し、「参加申込マニュアル」と「当日版権取得マニュアル」を熟読の後、2005夏WF参加申込完了しました。
各マニュアルには、内容的には当然のことが書いてあるのですが、表現がかなり厳しく、私が想像するに過去にいいかげんな申込者がいて、その為にトラブルがあり、このようなきびしいルールが出来上がったんだろうなと思いました。特に当日版権に関するリスクはとても大きなもので、ペナルティ等の罰則があり、期日厳守は特にきおつける必要があります。また、段階をおって各種手続きをする必要があり、スケジュールに合わせた手続きも配慮が必要です。
今回の申込はディーラー参加にあたっての最初の申請で、下記の書類を提出しました。
・ ディーラー参加申込用紙 ・ 版権申請希望リスト ・ PRカード
ディーラー参加申込用紙の欄にディーラー名を記述しなければならないのですが、今回あらためて悩みました。ホームページの名称が「特撮ヒーロー造型工房」なのですが、この名前はあまりに一般的すぎて印象に薄いという指摘があり、今回「造型工房 キトラ」と新たにネーミングしました。このキトラというのは、私は英語が苦手なもので、純日本風のもので、かっこ良く、印象に残り、あまり使われていないという事で、ネット検索し、歴史あるキトラ古墳から名前を頂きました。将来、キトラ古墳に描かれた、玄武、青龍、白虎なんかも造型してみたいと思っています。
版権申請希望リストには、今回の「オリジナル ゴジラヘッド」と今作成中の「ミニ振り向きキンゴジ」を申請しました。(画像参照)ミニゴジは夏WFまでに商品化は間に合わないかもしれませんが、一応申請しておきました。
いよいよ申込も完了し、商品化に向けてゴジラヘッドの型取りに入ります。
DOM68さんへ
お見苦しいなど、そんなことはありません。プレデターはすごいリアルですし、個人的に参考にしたいと思ったのが、ゴジラがバラゴンと向き合った時のポージングです。良い構図ですよね。中々完成しないというのも良くわかります。実際私もゴジラヘッドは半年以上かかっていて、今回WF展示という機会に恵まれたのでとりあえず完成することが出来ましたが、これがなかったら中々完成しなかったでしょうね。もし、よろしければ、次回ゴジラの全身モデルを造りますので、その時、私の相手役造っていただけませんか?WFの時に参考展示しますので。
Izukenさんへ
ご支援ありがとうございます。おそらくIzukennさんと私のゴジラについてのセンスは一緒です。酒井さんのオリジナル1やミレゴジを自分なりにかっこ良くアレンジしたのが、今回のゴジラヘッドです。みなさんに言われるんですが、やっぱりこのヘッドの50cmサイズ造るしかないですかねえ。


0