さすがにトランプが出てきてシリアでも気が付いたらアメリカの居場所が無くなり、いずれイスラム国も片付けばアメリカは当面は戦争無しの状況が続くのではなかろうか?と思っていたがそれも怪しくなってきた。トランプ本人が望むと望まざると戦争という選択肢が出てきたかもしれない。アメリカの景気がこのまま不況へと突き進めば、経済から目を逸らせるために起きるのが戦争だったりする。しかもこのタイミングにこんな事件が起きているし。
米海軍中将、バーレーンで死亡 当局が死亡状況を調査
色々と情報が錯綜していてこの中将がイランとの戦争に反対していてイスラエルの諜報機関であるモサドに消されたという説がある一方で、むしろ戦争推進派だったという説まで出てきていて真実は闇の中なのだが反対派だったとすると何となく昨日一日の不可解な状況がつながる。
ファーウェイCFO逮捕、米制裁に違反か 米中の新たな火種に
これもイラン絡み。しかもこれ、政府高官の中には知っている人がいても大統領は知らなかったという噂まである始末。更にこのタイミングでアメリカ政府が中東に空母派遣だそうだ。ペルシャ湾に行くというのだから穏やかではない。そしてこんな事件も。
米軍2機墜落、1人死亡確認…夜間訓練中に接触
この機体は湾岸戦争やイラク戦争でも実績があるはず。今後F-35に置き換わるにしても実績あるこの機体で何を企んでいたのか?空中給油で何処までこの機体を飛ばすつもりだったんだろうか?しかも岩国基地所属。瀬戸内海をペルシャ湾に見立てて何かの訓練をやっていたんじゃないのかねえ?今回失敗したみたいだけど。何かアメリカがイランとの関係で何かやりそうで怖い。サウジアラビアもイスラエルも対イラン強硬派が少なくないし、どちらのトップも窮地だし。来年はヤバそうだなあ。
Windows 10用に開発された「Snapdragon 8cx」登場、Qualcommが本格的にIntelの牙城に挑む
そういえばインテルも開発拠点の一つがイスラエルだったような。そこが足引っ張って気が付いたらAMDが急速にシェアを奪っているんじゃなかったっけ?そこにクアルコムが出てきたらどうなるかねえ?これでパソコンを作ったらどの程度の軽さでどの程度バッテリーが持つかねえ?
ソフトバンクの大規模通信障害は「エリクソン製パケット交換機ソフトウェアが原因」だと発表
さすがにこれは今日の最初の記事とは関係が無かったようだが、他の通信業者はエリクソンのパケット交換機を使わなかったのかねえ?もっともソフトバンク以外のauやNTTドコモは無事だったんだから使っていなかったんだろうけど。
MicrosoftがChromiumベースのブラウザ開発を正式に認める、MozillaはEdgeに「さよなら」
マイクロソフトは何処を目指すのかねえ?
という事で、また明日。