2012/11/10 16:00
あわててカスタマイズ(^^; 鉄道模型(ユーザーパーツ・カスタマイズ)
碓氷線の撮影に165系モントレーを出演させましたが、この車両、まだユーザーパーツ取り付けやカスタマイズが未施工でした(;^_^A

これを中古市場で求めたときは2011年9月、当時、碓氷線が再びマイブームになっていて、関連車両を中古で探しまくっていたころです(;^_^A
あれから1年以上、「買った段階で安心してしまい、しまいこむ」という悪い習性がでてしまい、今日まで放置でした(;^_^A
もう、丸山での撮影は終わりましたが、今後のためにもあわててカスタマイズすることにしました。
工程は、過去に配備した湘南色165系のときと同じです。

カプラーをすべて密連Aに交換し、GMの電車用ホロを接着取り付けしました。

信号煙管と列車無線アンテナの取り付け、AU13クーラーは、屋根より少し明るいグレーで塗装しておいたものと交換です。
このAU13は、大量に塗装しておいてストックしてあるのです(^-^)/

と言うわけで、1時間で作業終了(^-^)/
やればすぐにできるのにね(;^_^A
なお、TOMIXの旧製品である489系白山色と、あさま色ですが、カプラーを密連Aに交換してもアーノルドの時と連結面間隔が変わらないため、アーノルドのままとすることにしました。
密連Aに交換しても良いのですが、カプラーポケットがキツく、カプラーまたはカプラーポケットを小加工する必要があるため、やめておきました。
それにしても、まだカスタマイズの済んでいない車両がたくさんあったりします(;^_^A
もう、年ですし、他界するまでに終わらせないと…(;^_^A

これを中古市場で求めたときは2011年9月、当時、碓氷線が再びマイブームになっていて、関連車両を中古で探しまくっていたころです(;^_^A
あれから1年以上、「買った段階で安心してしまい、しまいこむ」という悪い習性がでてしまい、今日まで放置でした(;^_^A
もう、丸山での撮影は終わりましたが、今後のためにもあわててカスタマイズすることにしました。
工程は、過去に配備した湘南色165系のときと同じです。

カプラーをすべて密連Aに交換し、GMの電車用ホロを接着取り付けしました。

信号煙管と列車無線アンテナの取り付け、AU13クーラーは、屋根より少し明るいグレーで塗装しておいたものと交換です。
このAU13は、大量に塗装しておいてストックしてあるのです(^-^)/

と言うわけで、1時間で作業終了(^-^)/
やればすぐにできるのにね(;^_^A
なお、TOMIXの旧製品である489系白山色と、あさま色ですが、カプラーを密連Aに交換してもアーノルドの時と連結面間隔が変わらないため、アーノルドのままとすることにしました。
密連Aに交換しても良いのですが、カプラーポケットがキツく、カプラーまたはカプラーポケットを小加工する必要があるため、やめておきました。
それにしても、まだカスタマイズの済んでいない車両がたくさんあったりします(;^_^A
もう、年ですし、他界するまでに終わらせないと…(;^_^A
2012/11/12 21:38
投稿者:隠密
2012/11/12 19:46
投稿者:たくみ
モントレーいいなぁ・・・・。欲しいです。
って見たことありませんが(笑)
って見たことありませんが(笑)
2012/11/11 9:46
投稿者:浜田機関区
カスタマイズお疲れ様でした。
電車には詳しくないのですがKATOには
TOMIXのBMTNに相当するものはないのですか?
(ポン付け可能な純正品のことです)
私も機関車以外はかなり手付かずで
今朝も客車のインレタ貼りをやっております(笑)
トップ画像格好いいっす。
横川-軽井沢は自分には未踏の地なので
どんなすごい勾配だったのか想像もつきません。
何かしらの形で復活するといいですね。
電車には詳しくないのですがKATOには
TOMIXのBMTNに相当するものはないのですか?
(ポン付け可能な純正品のことです)
私も機関車以外はかなり手付かずで
今朝も客車のインレタ貼りをやっております(笑)
トップ画像格好いいっす。
横川-軽井沢は自分には未踏の地なので
どんなすごい勾配だったのか想像もつきません。
何かしらの形で復活するといいですね。
KATOはオプションとして車体マウントのカプラーは用意していないですね。
客車のインレタ、これまたお疲れさまです。
何番にするか迷いながら作業をしていると、時間ばかり経ってしまうんですよね〜(^^;
トップ画、ありがとうございます。
これは自分でも気に入っています(^^)
>たくみさん。
モントレー、もうKATOは作らないでしょうね。
あとは中古で探すしか…。