2008年12月21日(日)無事終了
かがりホール
お問い合わせ かがりホール事務局0721−23−3370
かがり女性コーラス演奏曲目
瀧廉太郎 花
木下牧子 春に
中田喜直 夏の思い出
井上陽水 少年時代
川村結花 夜空ノムコウ
指揮:中村貴志
ピアノ:橋本恵子
中村貴志独唱曲目
C.フランク 天使のパン
F.シューベルト 音楽に寄せて
テノール:中村貴志
ピアノ:橋本恵子
かがり音楽隊
M.ラヴェル ボレロ
指揮:中村貴志
今回で4回目の開催となりました「かがりクリスマスコンサート」。かがり音楽院の生徒たちの発表会でもあり、僕が指導させて頂いております"かがり女性コーラス"の発表の場です。
回を重ねる度にかがり音楽院で学んでいる子供たちは成長しています。先生の頑張り、ご家族の協力、そして何よりも本人のやる気と努力の賜物。キラリと光る才能を持った子もいます。かがり音楽院の顧問であられる東郷久野先生がスピーチで「世界に羽ばたく音楽家を育てたい」とおっしゃっておられましたが、そういう子が出てくる可能性は大いにあります。今後が非常に楽しみです。
"かがり女性コーラス"の今年の曲目は「日本の四季」をテーマに選曲しました。最近メキメキと実力を上げてきた"かがり女性コーラス"。本番ではそれを感じとって頂けたと自負しています。僕が強く感じたのは演奏が弾けたということ。こちらも今後が大いに楽しみです。
僕はオマケで2曲歌わせて頂きました(笑)。2曲とも久しぶりに歌いましたが、楽しんで歌えました。
今回は新たな試みがありました。それは、かがり音楽院で音楽を学んでいる子供たちを中心に音楽隊を組織して、演奏できる楽器を持ち寄って、M.ラヴェルの『ボレロ』を合奏しようというもの。普段はひとりで練習したり、演奏したりしていますが、皆で集まって演奏するのも楽しいですし、重要です。本番にはピアノの先生や"かがり女性コーラス"などの大人も加わり、下は4歳から上はウンジュッ歳までの総勢60名による"かがり音楽隊"が誕生しました。僕は、指揮していて、皆が一所懸命練習してきたのが、そして一所懸命演奏しているのが手に取るようにわかりました。曲がだんだん盛り上がっていき、『ボレロ』の終結部で皆の気持ちが炸裂、感動のうちに演奏を終えました。これは大変素晴らしい企画でしたし、僕自信素晴らしい体験をさせて頂きました。"かがり音楽隊"も継続して、合奏の楽しみ、喜びを深めるとともに、地域に広くアピールして、音楽による交流をはかり、音楽の素晴らしさを広めることができたらと思っています。