安藤裕子×西本智実
スペシャルプレミア・シンフォニック・コンサート
2013年2月28日(木) 無事終了
Bunkamuraオーチャードホール
主催 ビルボードジャパン、財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
協力:cutting edge
企画制作:ビルボードジャパン、財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:
西本智実
ヴォーカル:
安藤裕子
ピアノ:山本隆二
管弦楽:
財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
オーケストレイション:
なかむらたかし
安藤裕子さんにとって初めてのオーケストラとの共演となったこの公演。最初はどうなることかと思いました(笑)。関係者全員が最後の最後まで緊張しっ放しという状態だったのではないでしょうか。もちろん、安藤裕子さんご本人がいちばん緊張されていたと思います。
しかし、本番は安藤さん、ピアニストの山本さん、日本フィルが一体となって、ひとつの方向に突き進みました。それはアーティスト、安藤裕子さんが繰り広げた世界。彼女のパフォーマンスはありきたりな言葉では表現できません。オーケストレイションの最中、CDを通して安藤さんの声を何度も何度も聴いて、独自の世界とそれを表現する声の素晴らしさに驚きましたが、実際のパフォーマンスを拝見して(オケ合わせの段階から)、衝撃を受けました。音楽への入り方、自分の歌の世界への入り方が半端なく、それこそ入魂という感じでした。
安藤裕子さんの魅力のひとつは彼女が紡ぎ出す言葉にあるように思います。人が思いつかないような観点から物事を眺め、安藤さんならではの言葉を紡いだ歌詞。しかし、それが心に響くんです。それは忘れている何かを思い出させるような感覚。
安藤さんの楽曲のすべてのアレンジを手掛けられ、このコンサートではピアニストとして出演された山本隆二さんも素晴らしい才能の持ち主です。彼のアレンジがしっかりしていたからこそ、このオーケストレイションが成り立ったといってもいいでしょう。
安藤さんのスタッフの方々も素晴らしく、安藤裕子というアーティストを親身になって支え、彼女の持ち味を100%引き出そうという意気にあふれていました。だからこそ、安藤さんが自分らしくいられ、自分の世界を展開できるのだと思います。「スタッフって大事だなぁ」と改めて痛感しました。
ズバリ、僕は安藤裕子さんのファンになってしまいました(笑)。またご一緒できたらと願っています。
安藤さんとの記念写真。役得ですみません(笑)。