今日は尼崎で
アンサンブル コスモリバティ、その後は名古屋で
混声合唱団スコラ カントールム ナゴヤを指導というコース。
コスモリバティはヤナーチェク一色でした。曲目は『弦楽オーケストラのための組曲』。変化に富んだ作風で、抒情的な部分が非常に美しく、ロマンティック。ヴィオラとチェロには通常では使わない高音域がしばしばあります。とても難しいですが、決まれば艶のある音楽に仕上がります。音色を揃える、音楽に合った音色を出すというコスモの今年の目標にピッタリの課題曲です。これを上手く弾くことができれば、コスモの大きな前進となることでしょう。
SCNは
「創立15周年第7回定期演奏会」を終えてから初めての定期練習。あれだけ厳しい練習を耐え、再び一緒に合唱できることをうれしく思います(笑)。
節目となる大きな演奏会を成功させた喜びにばかり浸ってばかりいられません。次なる目標に向かって進んでいきます。まずはお引き受けした『第九』をしっかりやること。それから大きなイベントとそれに伴うホームコンサートを成功させること。そして、第8回定期演奏会。僕の頭の中では第8回定演のプログラムがほぼ出来上がっています。非常に興味深い選曲だと思います。
今日は新入団員が2人いらっしゃいました。次の目標に向かって進み出したばかり。まだまだ団員募集中。真剣に合唱をなさりたい方、
SCNにお越し下さい!