今日はしとしとと降りしきる雨模様。
そんな中、朝から大阪府富田林市へ。かがりミュージックアカデミーでの仕事。
最近かがり女性コーラスについてあまり記してないかもしれません。決して忘れた存在ではありませんよ(笑)。毎回しっかり練習して、コンスタントに向上しています。頓に思うのは、団員の合唱への意識が変化したということ。「ときめきの第九」や河内長野ラブリーホール合唱団、河内長野マイタウンオペラなどに参加して、前にも増して合唱への意識が高くなりました。
かがり女性コーラスは昨年から
富田林市合唱連盟に加盟して、今年は9月の合唱祭に参加します。この団の志気がさらに上がり、またかがり女性コーラスの名が広く知ってもらう機会になればと思います。
夜は大阪で来月10日の
「アンサンブル コスモリバティ第22回定期演奏会」で取り上げるG.B.ペルゴレージ『スターバト・マーテル"Stabat Mater"』のソリスト練習。ソプラノの西尾薫さんは
昨年6月の河内長野マイタウンオペラ『椿姫』の合唱に参加してくれ、そのオーディションの際に聴いた声が印象に残り、今回のソロをお願いしました。メッゾ・ソプラノの別所真理子は西尾さんの紹介で今回が初めて。2人とも昨年大学を卒業したばかりの非常に非常にフレッシュな人材です。
2人ともきちんと譜読みしてあり、感心しました。声も素晴らしいし、音楽性もなかなかのものを持っています。これからどんどん伸びるでしょうね。本番が楽しみです。