2017/6/7 12:50
雨漏りに注意 実践、実務、競売不動産
私が所有する不動産は、
築年数の古い、ふるーーーい 一戸建てが中心なので
屋根の老朽化やベランダのひび割れ、防水切れで雨漏りがおこることがあります。
先日、一棟ものマンションの雨漏りの話をしましたが、
プロジェクト参加者さんの一戸建てを管理しているのですが、そちらの物件でベランダが原因の雨漏りがありました。
入居者さんの話では、ベランダに水が溜まり、その下にある
玄関と洋室がびちゃびちゃな状態とのことなので、直ぐに現地確認を業者さんに依頼しました。
特に梅雨や台風の時期は、修繕の依頼が増えます。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。
築年数の古い、ふるーーーい 一戸建てが中心なので
屋根の老朽化やベランダのひび割れ、防水切れで雨漏りがおこることがあります。
先日、一棟ものマンションの雨漏りの話をしましたが、
プロジェクト参加者さんの一戸建てを管理しているのですが、そちらの物件でベランダが原因の雨漏りがありました。
入居者さんの話では、ベランダに水が溜まり、その下にある
玄関と洋室がびちゃびちゃな状態とのことなので、直ぐに現地確認を業者さんに依頼しました。
特に梅雨や台風の時期は、修繕の依頼が増えます。
私のメインホームページ
めざせ、不動産投資で月々20万のキャッシュフロー
所有物件の詳細や不動産投資成功のノウハウを紹介してます。
2017/6/14 22:01
投稿者:ハリー
また、法人所有の物件が火災で全焼した場合、何もしなかったら30数パーセントの所得税の対象になります。固定資産税は全納していた場合、建物が焼失しても過払い部分は戻ってきません。物件の数が増えると、本当に計画を練って経費で認められる範囲で、こまめな修理が必要になってきますね。