木曜日はいつも通り、まずは朝に渋谷へ。
先週と同様、横山お父さんとのマンツーマン練習でした。
お父さんと、長男もアジア大会にエントリー!

吉祥寺では、まずキッズクラス。
遥陽と海音の仲良し2人での練習でしたが、最近になって彼らへの指導をワンランク高めたレベルで行っていることもあり、今回もなかなか真面目でした(^^)
が、最後の最後で何らかのトラブルにより道場前の道にパトカーが殺到、「現行犯逮捕だ!」と気をとられてしまいました。
これは致し方ないところでしょうか(^^;)
休憩中には、将来を見越して?日本酒風にチビチビとスポドリを飲んでいました。
約10年後、彼らと飲めるようになるのが楽しみです(^0^)

さて、続くレギュラークラス。
前半こそ店長と関口さんというシニアメンバーのみでしたが、途中からは近づくアジア大会出場者など多くの方々が参加してくれました。
アジア大会、金曜日が申し込み締め切りです。
まだエントリーしていなかったケンジ(エリート・勝ち組)も、公私共に多忙なスケジュールの中、遂に参戦を表明!

続くSKサンボクラスも、サンボ・柔道・ブラジリアン柔術の競技者たちで、‘吉祥寺スタイル’相変わらずの賑わいでした。
集合写真で自分の左にいるジュン選手は東海大学に来ている留学生で、アイスランドの柔道代表選手。
先日リオデジャネイロのマラカナジーニョで行われていた世界柔道にも出場していたそうです。
お父さんが日本人とのことで、話してみるとかつて講道館にいらした先生でした。
学生時代のライバル校で師範をされていたこともあり、自分も乱取していただいたような記憶も残っています。
おそらくは昭和63年のこと。
時は経てこのような出会いがあるとは、柔道が繋いでくれた奇縁としか言いようがありません・・
つくづく感じた木曜日でした。

0