2009/1/27
変わっていくといいね CATNAP関連
さて、皆さま・・・
本日付けの日経新聞34面をご覧になりました?

処分半数を目指し、行政も立ち上がりましたね。

それでもまだレスキューされる犬猫はほんの一握りです。
殺処分34万頭・・・
私の住んでいる市の人口だ。
多い・・・
6
本日付けの日経新聞34面をご覧になりました?

処分半数を目指し、行政も立ち上がりましたね。

それでもまだレスキューされる犬猫はほんの一握りです。
殺処分34万頭・・・
私の住んでいる市の人口だ。
多い・・・

2009/2/2 0:33
投稿者:小梅
2009/2/2 0:27
投稿者:小梅
2009/2/2 0:25
投稿者:小梅
★まるママさま★
こんばんは。ご無沙汰しております。
千葉は譲渡には前向きです。
でも、数が多い…。
せめて避妊去勢だけでも浸透すればもっと収容される犬ねこは減るのにと思ってしまいます。
大元の環境省から変わっていけば、自治体も頑張ってくれると信じたいですね。
こむたん、可愛いですよ♪
http://black.ap.teacup.com/koume/
こんばんは。ご無沙汰しております。
千葉は譲渡には前向きです。
でも、数が多い…。
せめて避妊去勢だけでも浸透すればもっと収容される犬ねこは減るのにと思ってしまいます。
大元の環境省から変わっていけば、自治体も頑張ってくれると信じたいですね。
こむたん、可愛いですよ♪
http://black.ap.teacup.com/koume/
2009/1/28 17:27
投稿者:ゆり
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。
私も興味深くこの記事を読みました。
私自身、こういう現実を知ったのはほんの数ヶ月前。
知らなかった事を本当に悔しくおもいました。
こういう事で、私のように気が付くひとが増え、少しずつでも変わって行く事を祈っています。
まだCATNAPの活動に参加した事はありませんが、今年はぜひ、参加させていただきたいとおもっています。
私も興味深くこの記事を読みました。
私自身、こういう現実を知ったのはほんの数ヶ月前。
知らなかった事を本当に悔しくおもいました。
こういう事で、私のように気が付くひとが増え、少しずつでも変わって行く事を祈っています。
まだCATNAPの活動に参加した事はありませんが、今年はぜひ、参加させていただきたいとおもっています。
2009/1/28 1:43
投稿者:FreeBird♪
2009/1/28 0:51
投稿者:まるママ
こんばんは。
私も今日、この記事を見てすごく嬉しくなりました。
去年からcatnapの活動に参加させて頂いてますが、
私の住む市は譲渡を行っていないという事実を最近知りました。
どう考えても職員の考え方と言うか姿勢に問題があるんですよね…
譲渡希望者はたくさん登録してるのに
『トラブル』を避けて譲渡しないそうです。
腹が立つやら虚しいやら…
自分のしている事に自信無くなっちゃいました。
環境省には、現場でビシビシ指導して欲しいです。
本当の意味での改善を願います。
それにしても、こむたん可愛いですね(>_<)♪
私も今日、この記事を見てすごく嬉しくなりました。
去年からcatnapの活動に参加させて頂いてますが、
私の住む市は譲渡を行っていないという事実を最近知りました。
どう考えても職員の考え方と言うか姿勢に問題があるんですよね…
譲渡希望者はたくさん登録してるのに
『トラブル』を避けて譲渡しないそうです。
腹が立つやら虚しいやら…
自分のしている事に自信無くなっちゃいました。
環境省には、現場でビシビシ指導して欲しいです。
本当の意味での改善を願います。
それにしても、こむたん可愛いですね(>_<)♪
はじめまして、コメントありがとうございます。
私もこういう手伝いをしていますが、中々理解してもらえない事もあります。
保護犬を散歩させている時、出会う方に経緯を話しますが、トンチンカンな答えが返ってくることも間々あります。
知ることは大事です。
どんどんこんな活動があること、お話しして頂けたらと思っています。
http://black.ap.teacup.com/koume/