このたびドライブレコーダーを新しく交換しました!
前に使っていた物は
こちらの記事を参照。
交換直後
この画じゃ判らないか(笑)
今回は電源とケーブルの取り回しが素人では出来そうにないのでディーラーに持ち込んで取り付けて貰いました。
JVC KENWOOD GC-TR100-B
前方は対角167°の広角レンズでF値は1.8とかなり明るいレンズです。
これはダミーではありません
後方カメラは対角151°、F値はフロントと同じく1.8です。
以前付けていた後方カメラは激安の中華製で、本来は前方用だった物です。
値段から言っても大して期待はしておらず、もし壊れても本物のダミーカメラ(?)より安いのでいいかと思っていたものの、今回外してみたら最初の数件以降全く録画されていなかったと言うオチ(苦笑)
今回は非常に小さいカメラなので後方視界の邪魔にはなりません。
3インチ液晶モニター
写り込みで白くなってしまっていますが(汗)左上1/4が後方カメラ、残りが前方カメラと言うモニター画面、これは設定で変更できます。
また、音声も収録されます。
以前付けていた物は録画スタートは衝撃検知による物でしたが、今回の物は常時録画です。
衝撃を検知した時と録画操作をした時は「イベント動画」として別フォルダに録画し保存します。
常時録画とイベント録画は1分間づつのファイルで保存され、そして駐車時に振動を検知した時は30秒の録画がされるようになっています。
ただ駐車時にカメラが動作したままだとバッテリーが上がってしまいますので、設定した時間で電源が切れるタイマーユニットを装備させています。
(このタイマーユニットの配線が自分には無理だと判断した理由)
今回ドラレコを駐車監視の出来る物に交換したのは昨年11月に当て逃げの被害に遭った事が最大の理由です。
(まあカメラが録画してても相手が特定出来るレベルで写っていなければ意味が無いのですが)
また、前に使っていたドラレコは録画データを見るには専用の再生ソフトが必要だったり、公開するにはファイル形式を変換しないといけなかったりと面倒でしたが、今回のカメラは最初からMOV形式になっているので専用のソフトも要りませんし公開するにもそのままアップロード出来ます。
と言う訳で次回は本機を取り付けた帰路に録画された物をご覧頂きたいと思います。
つづく