ガールズ&パンツァー劇場版で初登場し、強烈な個性で異彩を放っている学校が知波単学園です。
今回はその知波単学園のキャラクターに関する話題(その1)です。
以降ネタバレ解禁、未見の方はご注意を。
TVシリーズ中では全国大会第1回戦で対戦した黒森峰に文字通り叩き潰された様子が描かれたのみで、うめき声とは言え一応セリフの有ったアンツィオ高校やSEの入っていたボンプル高校よりもネタ枠寄りだったと思います。
学校の所在地は千葉県の習志野と言う設定、主寄港地は千葉港で舘山港と銚子港が予備寄港地とされています。
これは学園艦は非常に巨大な為に潮位や気象条件によっては東京湾に入れない(浦賀水道を通れない)事があるからだろうと想像します。
なお学園艦はOVA「スクールシップ・ウォー」で赤城(しかも三段甲板時代)が写っていまして、それが知波単学園艦です。
実は最大級の学園艦
※本画像は私所有のDVDのスクリーンショットを加工した物です、参考以上の意図はございません。
「お金が無い」とされているアンツィオでも大洗の倍はありますね。
恐らく、大洗は公立(県立)ゆえこのサイズなのではないかと思います。
他の学園艦はみんな私立だと思います、ですので文科省が独断で廃校を決定出来たのが唯一の公立学園艦の大洗だったと考えられるかも?と思っています。
もとい。
知波単の学園艦で一番特徴的なのは、甲板上にある緑の多さではないかと思います。
甲板の広さに対し、市街地は半分以下〜もしかしたら1/3程度かも。
個人的な脳内設定では「知波単学園は実はかなりのお嬢様学校。もしかしたら聖グロを上回るレベル」で「何不自由なく育てられたお嬢様に倹約と節制を学ばせるのが理念」なんて妄想しています(笑)
その知波単学園、TVシリーズ以降で本格的に登場した学校の中では一番破格の扱いだと思います。
アンツィオ高校はOVAからの登場で結構な人数の生徒が登場していますが名有りキャラは3名のみ、継続高校も同じく3名ですがこちらはモブ生徒は全く登場していません。
それに対し、同じ新登場校でも知波単は名有りキャラクターが最も多いのです。
「知波単学園新入生募集」って感じ?(笑)
※本画像は出所不明の拾い物を加工した物です。
九七式中戦車(旧砲塔)チハを中心に西絹代隊長と主な戦車長たちです。
車長席に収まっているのが細見さんですので、この車輛は細見車だと思われます。
車体左側に腰掛けている浜田は劇中では戦車帽を着用しています。
エキシビション戦のゴルフ場で「西殿、あとは突撃あるのみです」と進言するのがこの浜田です。
その意味では、エキシビションで大洗・知波単連合が敗れるキッカケになってしまったキャラだと言えるかな?と思うのですが、浜田が言い出さなければ玉田か池田が言い出したでしょうね(笑)
なお守備隊で知波単第一中隊突撃の報に「よし、我々も遅れを取るな」と突出してプラウダ隊に真っ先に叩かれたのが名倉です。
隊員たち爆睡(笑)
※本画像は私所有のブルーレイをデジカメ撮影し加工した物です、参考以上の意図はございません。
車長以外の名有りキャラですと、寺本が細見車の通信手(?)です。
ゴルフ場で「大戦果であります」と骨董品のカメラで撮影していたキャラですね。
あと久保田と言うキャラが居まして、ペパロニ役の大地葉が兼任しているのですがこれが何処に出て来たキャラなのか判りません(汗)
その2につづく