最近は紙媒体の単行本は出来るだけ買うのを控え、電子書籍版が発行されていたらそちらを買うようにしています。
今回はその電子書籍版での単行本で私が最近気に入っているコミックスから三作品を紹介したいと思います。
ネタバレとネガコメは文字色反転致しますがブラウザによっては無効な事があります、悪しからず御了承を。
出し惜しみせず今一番気に入っている作品から参りましょう。
残念女幹部ブラックジェネラルさん/Jin
もしアニメ化されるなら、絶対に5分アニメ枠だな(笑)
世界征服を目標に掲げる秘密結社RX団、その行動部隊の指揮官ブラックジェネラルさんの野望を阻止するヒーロー・
バットマンモドキブレイブマンとの熾烈な戦い・・・なのか?(笑)
初対決でブラックジェネラルさんがブレイブマンに対し放つ言葉「あなたは私達の事を何も知らないでしょうが、逆に私はあなたの事を何でも知っている。何故ならば私はあなたのファンだから」
と、ブラックジェネラルさんはブレイブマンの熱烈なファンで、お近づきになりたいと言う動機からRX団で活動しているのです(笑)
RX団は世界征服を目指す秘密結社ですが、悪の秘密結社ではないかも(笑)
団員を勧誘する為に街頭でのチラシ配りなどの地味な活動を行っていますが、これが道路の不法使用で警察に注意された位かな?(笑)
RX団の首領は特殊能力持ちで、その能力はブレイブマンの天敵とも言うべきものなのですが、首領の性格が控えめでちょっと弱気な部分もあって、予算が無いのに無駄使いをしてしまって秘書さんに怒られるなどこちらも残念(笑)
むしろ秘書さんの方が強烈な能力を持っていて、首領の畏怖の対象だったりします(笑)
さらに残念な女マッドサイエンティストや、その手による残念な改造人間も登場します。
こちらの作品は無料Webコミックサイト「ComicWalker」で読む事が出来ます。
是非ご一読頂ければと、お勧め致します→
作品ページ(現在1〜3話が読めます)
ところでこのブラックジェネラルさんのルックス、瞳が同心円で描かれたグルグル目で左目にはRX団のマークをあしらったアイパッチ
(隻眼ではありません、中二病的な伊達アイパッチです)
これは「新米婦警キルコさん」を連想させます。
そして同時に連想させられるのがこちら!
だがしかし/コトヤマ
・・・ココノツ君の視線の行方が気になる・・・貴様見ているな?(笑)
現在アニメ放映中の作品です。
当初視聴予定には無かったのですが、見ていると言うコメントが複数寄せられた事から試しに観てみたところ原作に手を出してしまいました(笑)
こちらのヒロイン、ほたるさんもまたグルグル目の残念キャラだったりします。
しかもプロポーションもグンバツと言う所もブラックジェネラルさんやキルコさんと同じ(笑)
各話の扉絵もさりげなくあざといポーズで描かれています・・・うん、いいね(笑)
駄菓子と言うテーマとしては、ちょっと世代が違うので微妙な部分もあるのですが反面「あったあった」と言う所も。
しかしほたるさんって一体いくつなんだろう・・・当初ココノツ君は同世代(高校生)と思ったようですが、若くても20代中盤だろうなぁ。
でも実はサヤ師の方が人気になりそうな気がしますし、ほたるさんとサヤ師のどちらか選べと言われたら私はサヤ師を選ぶなぁ(笑)
アニメはGYAO!で無料配信(第1話)を見る事が出来ます→
こちら
そしてこちら!
ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!/弐尉マルコ
TV版本編では一瞬の登場で終ってしまったものの、OVAと劇場版で大ブレイクした総帥(ドゥーチェ)アンチョビ率いるアンツィオ高校の面々が最新巻(第5巻)の表紙です。
この作品、現在刊行されているガルパンのコミカライズ作品の中では文句無しの一番と言うのが私の評価です。
何よりも作品の世界観をきちんと保ちつつ、登場キャラクターを生かしながらコメディとしてシッカリ組み立てられているのが素晴らしい。
第1巻の表紙詐欺っぷり(笑)や、それをメタなエピソードにしてみたり、次巻の予告(しかもウソ予告(笑))で他のコミカライズ&スピンオフのキャラいじり(宣伝も忘れない(笑))など、大技から小技までまんべんなく効かせた愉快な作品に仕上がっています。
ところで。
実はアンツィオ高のキャラクターは俗に「フラッパー版」と呼ばれるコミカライズの方で初めてマトモに描かれていまして、カルパッチョに至ってはフラッパー版で登場したオリジナルキャラクターがOVAに逆輸入された訳です。
(正反対に対サンダース大付属の試合が描かれていないので、ケイはじめサンダースのキャラが出て来ません)
全く違うのがアンチョビの性格でして、勝利至上主義(仲間の努力に報いる為に、指揮官は勝利に導かなければならない。と言うスジの通った考え方ではありますが)で、黒森峰時代に僚車を助ける為に戦列を離れ敗戦の原因を作ったみほを憎悪していて、対大洗戦に破れてなおみほを責めると言うOVA〜劇場版しか見ていない人には驚きの性格設定です。
まあ、どちらの性格設定が当たりだったかは論ずる必要も無いでしょう(汗)
他のキャラクターも棘のある一面が有ったりなど、結構「このキャラこんな事言わんだろ」と言う場面も多かったですね。
それに・・・このフラッパー版、キャラクターの絵が可愛くないのです・・・向きで顔が違うし、違う意味で残念です(汗)
スピンオフの「リボンの武者」こちらも絵がダメです、凄く苦手です。
この作者の作品では以前「セーラー服と重戦車」第1巻で放り出しましたから。
ガルパンのアイデアの大元ともいえそうな「セーラー服と重戦車」ですが、もしこの路線でのアニメ化だったらここまでのヒットにはならなかったと思いますし・・・しかしこの作者「紫電改のマキ」とか、過去の名作のタイトルをイタダキしたものばかりなのは度が過ぎますね(苦笑)
もっとらぶらぶ作戦はPDF形式の「Web出張版」が公式サイトからダウンロード出来ます→
こちら
最上段の「初心者のためのガールズ&パンツァー」も同作者の描いたものです。
ちなみに作者の弐尉マルコ先生はPixivで二次創作として百合百合な内容のコメディ作品を描いていた所が目に留まり公式に起用されたと言う経緯です。
その他にもお気に入り作品が有りますので、また記事にしたいと思います。
※本記事中の画像は参考として使用した物でそれ以外の意図は有りません、御了承下さい。