前記事の続きです。
前記事にも書いた私のバイクの好みですが・・・
・大排気量のマルチシリンダーエンジン
(水冷でも空冷風の冷却フィンが有るとなお良い)
・ダブルクレードルフレームにツインショック
・丸型1灯の前照灯
・カウル無しが基本
(風防は後付けのビキニカウル/メーターバイザー程度なら可)
要は40年前の最新型バイクです(笑)
それが「カッコイイ!!」と刷り込まれてしまっている訳ですね(笑)
しかしもはやそんなバイクは数えるほどしか有りません(苦笑)
HONDA CB1300 SuperFour
HONDAのネイキッド系フラッグシップです。
これは非の打ちどころが無いバイクと言うイメージです。
唯一残念なのはエンジンの造形が格好悪過ぎ(汗)
何でここだけCB1000 BIG1に先祖がえりしてしまったのかと・・・
HONDA CB1100
CB系のスタイルを継承しているのはむしろこちらですね。
正統派の大型バイクと言うイメージで「ワイルド7」「750ライダー」に薫陶を受けた世代にジャストミート?
要は「おっさんバイク」です(笑)しかしここまで野暮ったいと却って新鮮かも(笑)
KAWASAKI ZRX1200
Z系の末裔なのですが・・・ちょっとカマドウマが入っちゃってるように見えるんだよなぁ・・・
ビキニカウルはともかく、角型前照灯が私にとっては大マイナスポイントです。
かえすがえすもZEPHERが無くなってしまったのが残念でなりません。
KAWASAKI W800
画像は旧カラーですが、純正のカフェレーサー風キットを組んだ物です。
雰囲気としてはイイ線行っているのですが、バーチカルツインは好みじゃないんですよね・・・
CB1100にこのスタイルのビキニカウルやシングルシート+フェンダーレスキットが組めれば私的には大正解かも知れません。
CB1100カフェレーサー風カスタム例
うん、ワルっぽそうだな(笑)
「750ライダー」現代版があるとするなら、隊長さんの愛車がこんな感じになるかも。
YAMAHA XJR1300
ZEPHERとGSX1400が無くなった今、CB1100とCB1300SFに正面から対抗出来る現行車はこれ位かなぁ?
YAMAHAの大排気量車と言えばこちらも有るのですが・・・
YAMAHA V-MAX
価格を見てビックリ、他のリッターマシン2台分楽勝の230諭吉超!!
うーん・・・それ以上にこの格好・・・やり過ぎ感満載です。
これに乗って格好良いのはスチームパンク的フリークスしかいないでしょう。
角型前照灯は嫌いなのですが、多角形を含む異形灯はもっとダメなのです。
しかもカマドウマ値がますます上昇しています、この上を行くのは
BUELL位しか無いでしょう(笑)
・・・あれー?BUELLって無くなっちゃってたんだ・・・それはそれでちょっと残念だなぁ・・・
で、HONDA〜KAWASAKI〜YAMAHAと来たらSUZUKIなのですが、SUZUKIの現行車では私が好みの条件に合うバイクは無くなってしまいました(汗)
SUZUKI GSX1400
生産終了して久しいです。
「変態」の名を欲しいままにするSUZUKIのバイクにあって、かなりマトモに見えるバイクですが、実物はかなり大柄でボッテリした感じを受けました。
それにこの無駄に長いメガホン型サイレンサーはちょっとなぁ・・・
「隼」のカウル無しヴァージョンであるB-KINGなんてのも有ったみたいですが、実車を見た事が有りません。
写真で見る限りは「変態度全開状態」なのですが(笑)
とりあえず結論としては、今のX4を当分乗り続ける事にしています。
買い換えるとなると、リッターマシンの新車は概ね100諭吉位はしますのでシッカリ貯金しないと・・・
それ以前に、仕事の方で3D-CADの導入を急ぎたいので、お金が貯まったらそっちが優先です。
うーん、そうするとお金が貯まる頃にはこの辺のラインナップがどうなっているか判らないなぁ・・・
※当記事の画像はメーカーサイトやバイク雑誌のサイトの画像を無断借用させて頂きました、悪しからず御了承下さい。