結局こうなりました。
TASCAM DP-004
超シンプルなTASCAMの4トラックMTRです。
実売価格は概ね1.7〜1.8諭吉程度で、音屋で1.62諭吉と言うのが最安かも。
この機種、実は生産を終了しており6トラックにグレードアップされたDP-006が後継機です。
しかし本機もまだ流通しており、お店によっては在庫処分価格にしている所も有る模様。
実際、こちらは時々行く大手楽器販売店で「店頭展示処分品につき超特価」1.44諭吉と言う店舗サイトでの広告。
それに釣られて行ってみたら、店頭ではさらに1.28諭吉まで値引きしていました。
実はすでに買う気満々で(笑)でもMTRばかり何台も持っていても仕方が無いのでBOSS BR-532とMICRO BRはその店で売却(下取り)する事に。
こう言う時の為に、元箱や付属品は綺麗に取っておくのが吉です。
「もしかしたら買値が付かないかも」と思われたBR-532が1英世、MICRO BRが買い取り価格上限到達の4英世で合計5英世。
いずれも元箱はもちろん、付属品等が揃っていたから(BR-532には未使用の128MBスマートメディアを付けた)この値段が付いたと言えると思います。
この5英世を使っての購入で、現金で払ったのは7.8英世と相場の半額以下となりました。
電源は単三アルカリ乾電池4本で連続8時間動作と言うのが公称。
ランニングコストを考えると、ACアダプターが欲しい所ですがこれがちょっと面倒。
アダプターの仕様はDC5V(2A)でプラグはセンタープラスの極性統一型。
別売りのTASCAM純正品だと価格が2.5英世以上して、アダプター自体のサイズも大きくて無駄な感じしかしません(汗)
「とりあえず、エネループの在庫はあるからそれを使おう」と言う事で電源アダプターは見送る事に。
しかし帰宅後に「あれ?もしかして有ったかも」とガラクタ箱を漁った所、未使用の同等品(サイズはずっと小さい)を発見しました。
・・・何でこのスペックのアダプターを未使用で持っているのかが全く思い出せません(汗)
むしろ未使用の同等品を持っていた事を良く思い出せたと思います(苦笑)
でもノイズの可能性を考えると出来るだけ電池使用が良いかもなぁ。
なお、ファームウェアを最新版にヴァージョンアップする作業が必要でしたが、それ以外は特に面倒な部分は有りません。
取説を読まず(これが重要)試しに操作してみた感じでは、本当に4トラックMTRの「カセットテープがSDカードに変わっただけ」と言う形です。
SDカードも最大32GBのSDHCカードまで対応しています。
・・・でもそこまで要るかは疑問ですが(笑)
とりあえず、手持ちの1GBで当面運用してみて、必要に応じて用意しようと思います。
幸い、SD/SDHCカードは入手も楽ですから安心です。
ジミヘンTシャツ
下取り査定が出るまでの間に昼食&買い物に出掛け、エスニック系の雑貨屋で発見し購入。
何故かタイ製です、タイ王国とジミ・ヘンドリックスがどうしても繋がりません(笑)
襟周りはわざと古着っぽく処理されていたりします。
バックプリント
表の柄のモノクロ版ですね。
何となくチョコミントのアイスクリームを連想させます(笑)
ちなみに雑貨店と言うと、横浜の某所に「フランク雑貨」と言うお店が有りました(本当)
でも店を開けている所を見た事が有りません(汗)多分もう閉店しているかな?
似たようなお店では「不定期の深夜しか営業していない模型店」が有りました。
こちらはおばあちゃんが1人でやっているお店で、6つ上の友人曰く「オレが子供の頃に、もうおばあちゃんだった」との事。
当時から開店は日没以降だったので「あのおばあちゃんは吸血鬼に違いない」とウワサされていたそうです(笑)
そのお店も、だいぶ前に無くなってしまいました・・・おばあちゃんは不死身の筈ですが。