前記事のコメントにて「部品取り目的で新品を買ってしまうと言うのは代表的な末期症状」と書きましたが、これが新品では無くジャンク品でも同様です。
ジャンク品
いや、ジャンク品なんて狙って探さない限り見つからない物ですから、症状としてはより悪化していると言えるでしょう(笑)
これは国産ベースに使われていたと思われるブリッジユニットです。
若干サビの浮きや色褪せが認められますが、ジャンク品としては比較的美品で実用上は全く問題無い良い状態です。
取付ネジもすべて揃っているので、もしこれが数週間前に見つかっていたら御茶ノ水まで行く事は無かったかも(笑)
価格的には、ちょっと割高になっちゃいました(汗)
もとい。
こちらをバラしてスプリングを流用する事にします。
BEFORE
現状でも全く問題は無いのですが、3弦4弦のオクターブ調整スプリングを入れ替えます。
4弦だけ交換した状態
BABICZはブリッジの駒を固定してしまう構造ですので、固定ネジを緩めなければオクターブ調整ネジを回しても駒は動きません。
この機構のおかげでスプリングの入れ替えが非常に簡単です。
・・・その為の機構じゃないんですけどね(笑)
AFTER
黙ってたら判らないレベル(笑)無意味と謗られても反論出来ません(笑)
と言うか、これぞ自己満足以外の何物でもない作業です(笑)
しかしこの「自己満足」はとても重要なのです。
どこかにつまらない不満を持ったまま使う事を考えれば、それが無くなる事で良い結果が得られると信じております。
・・・一種のプラシーボ/偽薬効果だと言えます(笑)