本日は秋の天皇賞(東京競馬場2000m)が行われます。
先週の菊花賞は入院中で馬券を買えなかったので、今回は意気揚々と買いに行って来ました!
手広く薄めに
今回のレース、私の狙い目は4枠の2頭です。
7番アーネストリーは昨年の宝塚記念をはじめ重賞5勝のベテランです。
父のグラスワンダーは私にとってのアイドルホースで、馬券でも相当お世話になりました。
グラスワンダーも宝塚記念を勝っていますので、親子制覇という事になりますね。
しかし、グラスワンダーは天皇賞に出ていない(当時のルールでは天皇賞に出走出来るのは国産馬だけだった)ので、息子のアーネストリーには是非頑張って欲しい所・・・
ちなみに私が馬券で一番お世話になったのは実はメジロドーベルだと思います。
勝ち負けの収拾を見極めやすかった馬なので回収率はダントツだったかも。
「買えば来る、買わなければ来ない」と言う、すごく良い馬でした(笑)
高額配当と言う意味では、ワイルドブラスター(笑)
何故かダート重賞のハンデ戦で強い馬でして、好配当(マーチSだったかな?8500円位付いた)の時にアンペグのコンボアンプを買った事も(笑)
8番のジャガーメイルは昨年の天皇賞(春)を勝ち、今年の同レースで4着。
その後骨折が判明し半年の休養明けです。
アーネストリーも4ヶ月の休養明けなのですが、この2頭は「鉄砲が利く」休養明け初戦に勝つ事のある馬なのです。
(その意味では7枠15番トーセンジョーダンは休養明けに勝った事が無い「鉄砲の利かない馬」と言う事になります)
実績が有って鉄砲の利く人気薄の古馬が同枠です、これは面白いと思います。
ここは「人気薄から枠連総流し」で行ってみます。
面白いと言えば、6枠11番のジャスタウェイも面白いですね。
ダービーは11着と惨敗でしたが、前走の毎日王冠で2着と好走しています。
ネタ的にも面白いので(笑)11番を軸に人気所へ薄く広く馬連で流してみます。
馬連7-11が来たらしばらく遊んでいられるかな?(笑)
枠連1-8と馬連1-8は誕生日由来のケントク買いです、これが来ても面白い(笑)
結果は1時間後には判明している筈です。
さて、如何相成りますか・・・