「ベン・トー」絡みのネタを思い出した(笑)
先日、Tさん(この方も結構濃ゆい方です(笑))と雑談していた時の話。
半額弁当の話になったのですが・・・
ある日、Tさんはスーパーでいなり寿司を買うつもりで売場へ。
お目当ての「黒糖いなり寿司」に手を伸ばそうとした所、背後から声を掛けられたそうです。
声の主はマスクをしたおばちゃんで、そのスーパーのお弁当コーナー担当者。
「売場一周しといで。その間に安くなるから」
それに従って売場を一周して戻って来たら、値引き表示のシールが貼られていたそうな。
「今思うと、あれが半額神だったのか(笑)」とTさん。
そのTさん、本職はパン屋さんでして。
閉店間際に売れ残ったパンを安売りする事は有るけど、さすがに半額はないそうです。
で、今度は私の旧友MMに聞いた話。
当時、MMの仕事は「海外旅行ツアーの現地添乗員」でして、東南アジア方面・・・タイのプーケット等を主に受け持っていたのです。
現地の市場にある露店や屋台では、店仕舞いの時に売れ残った食品は踏み潰した上に汚物や泥を混ぜて捨てるそうです。
もし日本のように「閉店間際に売れ残りを安売り」なんて事をしたら、閉店間際まで売れない上に儲けが無くなってしまうから値引き販売はしないと言う事。
さらに、廃棄した食品や食材を拾われるのもシャクなので絶対に食べられないようにして捨てるのだそうです。
この辺は国民性(?)が出るんだなぁ・・・と思った次第。