いつの間にやら、朝夕ばかりか日中でもかなり涼しくなってまいりました。
「暑さ、寒さも彼岸まで・・・」
昔の人は凄いですね〜
そろそろ、筏の上は、涼しいを通り越して寒さで震える日も多くなりそうですね。
今度の11月23日(日)の大会(大会とするか例会とするか検討中です)、対戦形式を取り入れよう!というのは先日お伝えしたとおりですが・・・
まったくの初心者だけのセミナーやレベルに応じたセミナーを検討してみようかなと・・・
「K-ZERO」には多くのトーナメンターの方もご入会戴いてますが、もしかするとその方より多いかもしれないのが初心者。
今まではセミナーといっても、個別のセミナーが主体でした。
でも、これだと、「こんな質問したら恥ずかしい」とか「レベルが違いすぎて質問の意味がわからん!」などなどの問題もあるんじゃないかと。
で、個々のレベルに応じたセミナーも良いんじゃないかなと・・・
・初心者コース
・初級者コース
・中級者コース
・上級者コース
などなど・・・
まだ「始めたばかり」、「チヌを釣った事がない」、「1、2匹しかいつも釣れない」
、「釣れない時の方が多い」などなど・・・・
また、ラインや針のチョイス、場所や時期に応じた釣り方やダンゴの配合などいろいろと質問を抱えた方もたくさんいらっしゃると思います。
せっかく興味を持ってカカリ釣りを始めたのに「お金もかかるのに、全然釣れない!」ということで何回か行っただけで、たまにしか行かなくなったり、止めてしまわれる方が多いのでは・・・
やめちゃう人に何とか歯止めを!!(笑)
それには釣れる楽しみを味わっていただくのがやはり一番ではないでしょうか?
奥が深い釣りだけに、何年やっていても疑問は増えるばかりの方もいらっしゃると思います。
「百聞は一見にしかず」
(昔の人は凄いですね〜(笑))
カカリ釣りにおいて、これは、私が実感している事です。
「直接教えてもらう」「見させてもらう」これだけで、全然釣果が変わってきます。
我流でやっているとなかなか伸びない釣果も名手のアドバイスや一挙手一投足を見るというだけで全然変わります。
というわけで、兼松さん、検討してください!(笑)結構、講師の方もたくさんいると思いま〜〜〜す(頼りっぱなし(笑))