台風の定義って ご存じですか
熱帯や亜熱帯の海上で発生した低気圧(熱帯低気圧)で、
中心付近の最大風速が
17.2m/s以上
になったものを台風と呼びます。
中心の最大風速で決まるのですネ
台風のおおよその勢力を示す目安として、
下表のように台風の「大きさ」と「強さ」を表現します。
台風の「大きさ」は
「強風域(平均風速15m/s以上の強い風が吹いている範囲)」
の半径で、台風の「強さ」は「最大風速」で区分しています。
大きさの階級分け
階級 風速15m/s以上の半径
大型(大きい) 500km以上 〜 800km未満
超大型(非常に大きい) 800km以上
強さの階級分け
階級 最大風速
強い 33m/s(64ノット)以上
〜 44m/s(85ノット)未満
非常に強い 44m/s(85ノット)以上
〜 54m/s(105ノット)未満
猛烈な 54m/s(105ノット)以上
風による被害想定
平均風速(m/s) 想定被害
10以上〜15未満 樹木全体が揺れる。電線が鳴る
15以上〜20未満 風に向かって歩けない。
転倒する人もでる
20以上〜25未満 しっかりと身体を確保しないと
転倒する
25以上〜30未満 ブロック塀が壊れ、取り付けの
不完全な屋外外装材がはがれ、
飛び始める
30以上〜 屋根が飛ばされたり、
木造住宅の全壊が始まる
雨による被害想定
1時間雨量(mm) 想定被害
10以上〜20未満 地面一面に水溜りが出来る
20以上〜30未満 傘を差していても濡れ始める
30以上〜50未満 道路が川のようになる
50以上〜80未満 マンホールから水が噴出し始める
80以上〜 大規模な災害の発生する恐れが
強くなる
ご参考にしてみて下さい


