さぁ!いよいよ新拠点での活動日に向けて製作した情景モデル紹介の
最後を飾るのは初挑戦で悪戦苦闘だった「池」デスヨ^^;
おそらく髭親父が画材屋さんを覗いた時に「ジェルメディウム」と言う画材に
出会わなければ作らなかったカナ?池は4個製作しましたがメディウムは
全部使い切ったので、コスト的には一番贅沢な情景モデルになりマシタ^^
まずは厚さ3ミリのスチレンボードと厚さ10ミリの発泡スチロールを
同じ大きさにナイフで切り出しちゃいマス。発泡スチロールは中央を楕円形に
コード式発泡スチロールカッターで切り抜いてから「スチのり」で土台となる
スチレンボードに接着して乾いたら外周を「丘」や「森」の地面の時と同様に
好みの形にカットして成型作業は完了。続いてスタッコ&ジェッソやフロックで
表面処理をするのも今までと同じ要領デスヨ。
ここからが試行錯誤の始まり?だったんだけど、まず水底になる部分には
茶色いジェッソが既に塗ってあるので髭親父はグレイブドアースで軽く
ドライブラシをしてみたのデス。これは透明なメディウムを上に塗るので
透けて見えた時にアクセントになるかと思ってやってみたのですが・・・
まぁ御覧の通りメディウムに混ぜ込んだ透明色のブルーが多過ぎて水底なんて
チットモ見えやしないジャン(><;しかも「池」にしては青が強過ぎで
子供達からは「海みたいだね!」なんて言われちゃいマシタ^^;
反省点としては最初にメディウムに対してカラーの配合量は実験をしてから
作業に入るべし!ってとこカナ。乾燥の時間が遅い画材で乾いてからの
色調がガラっと変わっちゃうのも苦労した所なのですが合計5回の重ね塗りで
ナントカ色味を落ち着かせようと悪戦苦闘したけれど、ヤッパリ最初の色が
強過ぎると透明だけに修正は難しかったデスヨ。
でも見た目は海っぽいけど戦場に水系情景モデルがあるのは変化があって
面白い(ドワーフ的には鬼門?ダケド^^)と思うので来月からの活動日には
みんな是非とも使ってやって下さいナ♪