隠居の身なれど老婆心ながらの繰言を少々。
何かと経験を積み重ねると手放しに明るい未来だけを夢想するのが難しくなっちゃうもんだから
ついつい予言めいた不安要素を語って注意喚起してしまうのが老害と呼ばれる所以カモネ^^;
さて、何の話が始まるかと言えば毎度お馴染みのイベント&チーム運営とかホスト&ゲストの話で
コレは十年以上続く当ブログのアチコチにも書き綴ってある古馴染みなら耳にタコの繰言デス。
ここ数年はミニチュアゲームをエンジョイするのに(特に新しい世代にとって)有難い環境も増えて
自分の支度さえ出来ていれば周到な事前準備をしてくれるスタッフと遊ぶ卓のあるショップに行って
ひとりでもモデリングやペイントのアドバイスやゲームのレクチャーを受けられる幸せな時代カナ。
モチロン昔から有志が集い公共施設を利用して定例会やイベントを開催するクラブチームだったり
コミュニティーはあったし現在も定期開催を継続して活躍中のミニチュアゲーム的ブラザー達に
お世話になって今日に至るホビィストの面々も当然の如く数多くいるハズなんだヨネ^^
でも仲良くしていた仲間がイベント主催から退いたり、馴染みにしていたショップが廃業したりして
当たり前のように続くと思い込んでた日々のホビーライフに変化が訪れるとしたらドウするカナ?
髭親父は此れまでに沢山の別れを経験してるし自分自身もイベント主催から退いた身でもあるので
「迎え入れてくれるホスト的存在のスタッフ」と「気軽にゲストでいられる遊び場所」のみ求めて彷徨う
ある意味チョイと「お客さん意識」が強いホビィストの立ち居振る舞いに絶望したりウンザリしちゃって
イベントやチームの運営から離れて行ったベテランの気持ちは何かと理解出来ちゃったりするノネ。
まぁ髭親父の場合は自分の立ち上げたチームに「お約束」が沢山あったし物申す事も多かったけど
いわゆるチーム運営的なサムシングの経験によっては参加者の洪水が如き要望に振り廻されたり
その気になって対応の準備を終えた頃には要望を出した面々が来なくなるなんて事の繰り返しで
愉しいはずのミニチュアホビーが義務感と責任感に押し潰された仲間を何人も知ってマス。
さてさて、この様な不幸な歴史を繰り返さない為にも書き綴って来た繰言の数々を過去ログの中から
掘り出して読むのはナカナカの難行苦行だろうし時は流れて時代背景だって変わって来てるけど
此れからミニチュアゲームホビーの主催者を目指そうと思う人がいたら参考に読んで欲しいカナ?
そして遊び場所を求めて期待と不安が入り混じりつつ初めて公共施設を訪れる人にもネ^^
今も昔も変わらぬ「主催や運営を志す者」と「伴に愉しむ意識を持つ参加者」の善き関係が築ければ
そしてヤングブラッドに門を開き新たな出逢いと新鮮な刺激を求め続けて行けば空気は澱むことなく
今までは意識しなかった裏方的な段取りや事前準備は大変だけどコミュニケーションと創意工夫で
自分たちが理想とするホビーの空気感が溢れる場所を仲間たちと作り上げる愉しみが待ってるし
積み上げた経験が必ず立派な老害・・・^^;じゃなくって頼もしいブラザーに成長させてくれマスヨ!
いやはや、ホビーの空気感溢れる素敵な場所でノンビリと隠居なりのホビーライフを過ごせると
楽観していた髭親父自身もチャント考えなきゃならんみたいデスナ^^;
兎にも角にも百戦錬磨の老害・・・じゃなくって頼れるブラザーたちが素早く動き出してるのを知り
お節介ながらエールを送りたいと言う気持ちが抑えられなかったので繰言を書き綴ってみましたヨ^^