背番号の数字に使う色はオレンジって思ってんだけど隠蔽力の弱いカラーなので大変だし
そこでインクジェット式のデカールシートを使ってみたけどモノの見事に大失敗^^;
もうドレッドボール用のデカールが手に入るまで待っちゃおうと思いつつも納得が行かないし
不本意でもあったのでコリャ手間は掛かるしナカナカ大変なんだけど描き込みする事に決定!
早速イアンデンダークサンで下塗りしてからファイアリーオレンジで塗ってみたんだけど
思った程にはピンとこなかったので暫し試行錯誤を繰り返し黄色で塗るのが一番と言う事で
背中にイアンデンダークサンだけで塗ってみる事にしたんだけど見た目は如何デショ?
髭親父は0、2,3が超苦手なもんだからチョイと見た目が悪い数字もあるっちゃあるけど
堂々巡りで修正を繰り返してたらキリがないのでチョイと妥協して描き込み完了デス^^;
ちょうど息子が隣に居たのでマダ彼が小学生の頃にブレトニアナイトのペイントを手伝って
盾やバーディングに死ぬほど沢山の百合の紋章を描き込んだ記憶が蘇っちゃったヨ^^
ナントカカントカで数字を描き終えたらソフトトーンインクで仕上げて今度こそペイント完了!
最期にクリアヘックスベースにミニチュアを接着する作業だけどマンティック社のプラ製品は
プラセメントだと接着が出来ないので瞬間接着剤を使うとしてクリア素材のベースに白く
曇りが出ないかが心配になっちゃって念の為に瞬着硬化スプレーを使ってみる事にしたノネ。
結果は白い曇りも出ずにチャント接着が出来たんだけど2体だけ硬化スプレーの吹き付け量が
多かったせいなのかパシパシ!ってな感じの音と同時に瞬着が塊になってミニチュアと
ヘックスベースの隙間から盛り上がり真っ白くなっちゃったので泣きながらカッターで除去。
多少は見栄えが悪くなってるけど手に取って見なきゃ其れほど目立たないからOKカナ?
いやはや、退院後では初の本格的な量産塗りでリハビリもバッチリってな具合ではあるけれど
初めて触るマンティツク社製のミニチュアとは言えロールアウトに丸々10日も掛かったのは
ヤッパリ本調子じゃないし身体が辛くならないように休み休みにしか塗れないからダネ^^;
もし自宅療養中じゃなきゃ週末の自宅ホビー換算で10日分だから約1ヶ月は掛かる計算だし
コリャ早いところ以前のペースを取り戻さないとペイントに追われて遊びに出る暇がないネ。
でもヤットサでマイチームをフィールドに立たせる準備が終わったから此れからドンドンと
ゲームを遊んでドレッドボーラーとしての腕を磨いちゃおうとワクワク気分の髭親父デシタ♪