さてさて、最近は同じウォーロードゲームズのゲームでもD10ダイスを振る方ばっかり
モデリング&ペイントしたり遊んたけどモチのロンで忘れちゃいない髭親父的にはメインの
ゲームと言えばボルトアクション!なので趣味人歴13年目のスタートとなる記念日に
ミニチュアを沢山並べて遊ぶべく戦車抜きの歩兵いっぱい編制でトーナメントに出動デス♪
5月に開催されたウォーロードゲームズ日本サポート主催の第1回ボルトアクション
オープントーナメントが春の大会とすれば今回の第2回は夏の大会って感じカナ?
春の大会はトーナメントポイントで1点及ばず無念の2位だったので今回は目指せ優勝!
アローズさんに到着したら早速サポートベースのオオノさんに挨拶してエントリー。
でも事前に参加が奇数と聞いてたので場合によってはリザーブに廻る旨を伝えたんだけど
同じ事を考える人はいるもんで稲毛のアローズ時代(まだ今年の2月の話ダヨネ^^;)に
体験ゲームの相手をしてくれたmarupeさんがリザーブに廻ってくれる事になって
総勢4名でトーナメント開始となり結果的に3試合で総当たり戦と言う事になりマシタ^^
上の画像は春の大会と同様1回戦で対戦したWoodsさんのニューオクラホマ州軍との
記念写真でシナリオ5「極秘任務」を戦いましたヨ^^
真ん中に写ってるイギリス軍士官を先に確保されるも歩兵分隊同士の激しい攻防の末に
何とか奪い返した所で時間切れとなり引き分けとなったけど6ターン戦ってたとしても
ドウ転ぶか最後まで息の抜けない戦いになってただろうナァ^^;
続いては春の大会で優勝したダイスケさんの大日本帝国軍との記念写真だけど
これは毎度お約束でダイスケ少尉とアマヒサ軍曹の2ショットなのヨネ^^
ゲームはシナリオ6「破壊命令」で髭親父的には初めて側面包囲作戦を使ってみたんだけど
側面から飛び出したM3ハーフトラックが重榴弾砲の直撃で吹っ飛ばされ乗車していた
第一分隊のサンダース軍曹も負傷退場となるも敵の拠点を目前に捉えた所で時間切れデス。
この時点で第一分隊にはピンマーカーが4個付いてて次のターンに動けたかは微妙だし
6ターンまで戦ってたらヘタすると重榴弾砲の威力の前に全滅寸前だったカモネ^^;
最期は十数年来の趣味人仲間であるにも関わらずサシで対戦するのは今回が初めてだった
つぼさんのドイツ軍とシナリオ2「最大消耗戦」で戦い活躍した両軍の火炎放射器チームを
並べての記念写真だけどドイツの方はチャント火傷しないように手袋してるノネ^^
ゲームは中盤にアマヒサ軍曹率いる第2分隊が「タンクハンター」を付けていたので
ドイツ偵察車のプーマに突撃!と思いきやオーダーテストでフーバー!6ゾロだした挙句に
フレンドリーファイアで味方のバズーカチームを見事?葬り去る事故が発生したものの
バンダーボルト軍曹率いる第2分隊が白兵で次々と勝利してギリギリ勝利できマシタ^^;
いやはや、この1ヶ月はD10ばっかり振ってたのでルールもチョイと怪しくなってたし
勝負所でのゲーム勘が鈍ってたのでボルトアクションを遊ぶ機会も増やしたいデスナ。
(実は今回の参加4名中3名がジャッジキャンペーン参加者だったノネ^^)
そして夏の大会を制したのは春の大会に続きダイスケさんで本当にオメデトウ御座いマス!
髭親父は春夏連覇の偉業を達成したダイスケさんを超えられず春夏連続の2位だったので
(今回はトーナメントポイント同点ながらカジュアリティポイントの差デシタ^^;)
秋の大会では2大会分まとめてダイスケさんにリベンジ!連覇を止めて目指せ優勝?
いやいや、そりゃ髭親父らしくないのでレッツ!ボルトアクションで盛り上がりつつ
トーナメントならではの緊張感とワクワク感を大勢の人達とエンジョイ出来れば最高ダネ♪