城里町ふれあいの里〜5週連続キャンプ!
2017/6/19 0:00 | 投稿者: emiko
この土日もキャンプ場で。
まさかの5週連続(笑)
キャンプ貧乏になってきたので、安いとこで
できるだけ都内から近いところ。
オートキャンプ希望。。。
で、茨城県城里町ふれあいの里になりました
天気が微妙な感じだったので、予約したのは前日だったのですが
まだ空きがあって良かった!
12時チェックイン。

今回、第一オートキャンプ場の3番と4番。
ここのキャンプ場は3回目なのですが、初めての時はバンガローで、次は真冬だったので電源サイト(第二キャンプ場)
で、第一は初めて。

こちらのキャンプ場は駐車スペースとテントスペースに分かれているので、テントはくっつけられないと思っていたのですが
今回の3番と4番は、両脇に駐車スペースがあって間にテントスペースが2つ並んでいる形になっていたので
とっても使い勝手が良かった

子供たちは、さっそく虫取り!
あっという間に、小さいカエルからどでかいカエルから、赤ちゃんヘビまで捕まえてました


テント建てて、おやつ食べて、まったりしたら
パパと子供たちは、お風呂へ
(友達のとこにわんちゃんいて置いていけないので、母たちは留守番
)
キャンプ場の管理棟で、隣のホロルの湯の割引券もらえます。
歩いていくにはちょっと距離があるのですが、車で行くとなるとアルコールを我慢しなければいけない。。。
と!なんと!
最近お風呂へ連れて行ってくれる無料バスが出るようになったとのこと〜
素晴らしい
安心してアルコール飲んでいて
16時くらいのバスで行って、18時くらいに帰ればいいよね〜
なんて適当に考えていて
いざ、16時頃管理棟行ってみたら
最初のバスは17時半!とのこと(笑)
子供たち、そんなに待てなーい!
ってことで歩いて行きました
私と友達は、その間におしゃべりしつつカレーの準備。
18時半くらいのバスで帰ってきたのですが、ほとんどプールで遊んでいて
温泉はチョイっとしか入れなかったんだとか(笑)
行きは徒歩で、子供たちはキャーキャー走ったりしながらで15分くらいだったらしい。
ただ、階段100段ちかく降りて、また坂道を上っていくので
大人はなかなかハードだったらしい

カレーは、お友達が新作ダッチオーブンでハードな辛口作ってくれて
私は子供用にスタンダードな甘口作りました
トッピングに、茹で卵、素揚げのナス、かぼちゃ、生姜焼き、千切りキャベツ、ナゲット、福神漬け、冷凍食品(自然解凍OKのやつ)のコロッケ、メンチカツ・・・・
などなど持ってきて、各自盛り付けて食べました
めちゃ美味しくてめちゃ楽しい〜

バーベキューだと子供たちいつも食べたか食べてないかわからないのだけど
カレーだとしっかり食べてくれるから良かった
ご飯食べたら花火して
21時から天文台にて星空観測があるとのことで
今までは21時なんて子供たち寝ちゃうから無理〜って思っていたのですが
みんな元気に起きていたので
(お風呂はパパに行ってもらったので)ママ2人で子供たち引率して行きました
第一キャンプ場から天文台は、キャンプ場の端から端まで歩くようなものなので結構遠くて
真っ暗だし、お酒飲んでいるし、ドキドキしながら歩いて行きました。
幼稚園児は無料、小学生110円、大人210円
最初に10分くらいの映像を見せてもらってから、屋上(2階)に上って順番に大きな望遠鏡をのぞいて木星を見ました
天気が良ければ、木星のしましま模様が見られるらしいのですが、少し曇っていてそこまでは見えなかった
幼稚園児にはちょっと難しかったみたい。
でも夜の探検みたいで、楽しかったようです
先週のゆかりの森でも感じたけど、キャンプオンシーズン。
今回も賑やかなグループがあちこちに
消灯22時なのでその時間にテントに入りましたが、周りは結構まだまだ賑やかでした
先週は暑かったけど今週は少し涼しくて、薄着で寝袋入っていたけどちょっとだけ寒かった
朝起きたら、子供たちは何時に起きたんだろ?ってくらいもう活発に活動していて
虫捕りに忙しそうでした
そういえば、またコクワガタ見つけてました。
コクワさんは、出てくるの早いんだな〜
朝ごはんは、昨日の残りカレーをパンにつけて食べて。
ヨーグルトや果物も食べて。
チェックアウトは10時なのですが、この日は12時までは無料で延長できるとの事。
それ以降は1時間1サイト300円で、最長15時まで延長できるとの事。
午後から降水確率があがっているので、一応お昼くらい目指してのんびり片付け。
お昼にお友達が焼きそば作ってくれて
残ってくれたパンとかお菓子とか、色々食べまくって
いよいよ雨が降りそうなので、思い切って最終片付け
13時にチェックアウトしました
今回かかったお金
サイト料 2250円
1時間延長料金 300円
天体観測(大人1人+小学生1人) 320円
ホロルの湯(割引券もらって、大人1人+子供3人) 1300円
薪 400円
サイト料、安いな〜
オートキャンプでこの安さは、うちから行ける範囲ではここが一番かな・・・

管理棟前に、滑り台ができていました
手作り?
素敵〜
1
まさかの5週連続(笑)
キャンプ貧乏になってきたので、安いとこで
できるだけ都内から近いところ。
オートキャンプ希望。。。
で、茨城県城里町ふれあいの里になりました

天気が微妙な感じだったので、予約したのは前日だったのですが
まだ空きがあって良かった!
12時チェックイン。

今回、第一オートキャンプ場の3番と4番。
ここのキャンプ場は3回目なのですが、初めての時はバンガローで、次は真冬だったので電源サイト(第二キャンプ場)
で、第一は初めて。

こちらのキャンプ場は駐車スペースとテントスペースに分かれているので、テントはくっつけられないと思っていたのですが
今回の3番と4番は、両脇に駐車スペースがあって間にテントスペースが2つ並んでいる形になっていたので
とっても使い勝手が良かった


子供たちは、さっそく虫取り!
あっという間に、小さいカエルからどでかいカエルから、赤ちゃんヘビまで捕まえてました



テント建てて、おやつ食べて、まったりしたら
パパと子供たちは、お風呂へ

(友達のとこにわんちゃんいて置いていけないので、母たちは留守番

キャンプ場の管理棟で、隣のホロルの湯の割引券もらえます。
歩いていくにはちょっと距離があるのですが、車で行くとなるとアルコールを我慢しなければいけない。。。
と!なんと!
最近お風呂へ連れて行ってくれる無料バスが出るようになったとのこと〜

素晴らしい

安心してアルコール飲んでいて
16時くらいのバスで行って、18時くらいに帰ればいいよね〜
なんて適当に考えていて
いざ、16時頃管理棟行ってみたら
最初のバスは17時半!とのこと(笑)
子供たち、そんなに待てなーい!
ってことで歩いて行きました

私と友達は、その間におしゃべりしつつカレーの準備。
18時半くらいのバスで帰ってきたのですが、ほとんどプールで遊んでいて
温泉はチョイっとしか入れなかったんだとか(笑)
行きは徒歩で、子供たちはキャーキャー走ったりしながらで15分くらいだったらしい。
ただ、階段100段ちかく降りて、また坂道を上っていくので
大人はなかなかハードだったらしい


カレーは、お友達が新作ダッチオーブンでハードな辛口作ってくれて
私は子供用にスタンダードな甘口作りました

トッピングに、茹で卵、素揚げのナス、かぼちゃ、生姜焼き、千切りキャベツ、ナゲット、福神漬け、冷凍食品(自然解凍OKのやつ)のコロッケ、メンチカツ・・・・
などなど持ってきて、各自盛り付けて食べました

めちゃ美味しくてめちゃ楽しい〜


バーベキューだと子供たちいつも食べたか食べてないかわからないのだけど
カレーだとしっかり食べてくれるから良かった

ご飯食べたら花火して


今までは21時なんて子供たち寝ちゃうから無理〜って思っていたのですが
みんな元気に起きていたので
(お風呂はパパに行ってもらったので)ママ2人で子供たち引率して行きました

第一キャンプ場から天文台は、キャンプ場の端から端まで歩くようなものなので結構遠くて
真っ暗だし、お酒飲んでいるし、ドキドキしながら歩いて行きました。
幼稚園児は無料、小学生110円、大人210円

最初に10分くらいの映像を見せてもらってから、屋上(2階)に上って順番に大きな望遠鏡をのぞいて木星を見ました

天気が良ければ、木星のしましま模様が見られるらしいのですが、少し曇っていてそこまでは見えなかった

幼稚園児にはちょっと難しかったみたい。
でも夜の探検みたいで、楽しかったようです

先週のゆかりの森でも感じたけど、キャンプオンシーズン。
今回も賑やかなグループがあちこちに

消灯22時なのでその時間にテントに入りましたが、周りは結構まだまだ賑やかでした

先週は暑かったけど今週は少し涼しくて、薄着で寝袋入っていたけどちょっとだけ寒かった

朝起きたら、子供たちは何時に起きたんだろ?ってくらいもう活発に活動していて
虫捕りに忙しそうでした

そういえば、またコクワガタ見つけてました。
コクワさんは、出てくるの早いんだな〜

朝ごはんは、昨日の残りカレーをパンにつけて食べて。
ヨーグルトや果物も食べて。
チェックアウトは10時なのですが、この日は12時までは無料で延長できるとの事。
それ以降は1時間1サイト300円で、最長15時まで延長できるとの事。
午後から降水確率があがっているので、一応お昼くらい目指してのんびり片付け。
お昼にお友達が焼きそば作ってくれて

残ってくれたパンとかお菓子とか、色々食べまくって

いよいよ雨が降りそうなので、思い切って最終片付け

13時にチェックアウトしました



サイト料 2250円
1時間延長料金 300円
天体観測(大人1人+小学生1人) 320円
ホロルの湯(割引券もらって、大人1人+子供3人) 1300円
薪 400円
サイト料、安いな〜
オートキャンプでこの安さは、うちから行ける範囲ではここが一番かな・・・


管理棟前に、滑り台ができていました
手作り?
素敵〜


