水海道あすなろの里〜今年10回目キャンプ!
2017/6/4 23:06 | 投稿者: emiko
今年10回目のキャンプは、我が家お気に入りあすなろの里。
色んなキャンプ場に行ってみたいと常にアンテナ張っている私なので
リピートしても2回か、あっても3回なのですが
あすなろの里はダントツ1番多い、今回で5回目
安い、近い、楽しい、と三拍子揃っているのに予約が取りやすいのです。
今回は、姪っこ連れて6人で。
チェックインの13時ギリギリに行ったのですが、丘の1番端がまだ空いていたのでそこにしました!

左側の森の方(キャンプ場と書かれているトコ)は、雰囲気良くてベンチやかまどがあって、車も完全横付けできて使いやすいのですが
こちらの丘の方が、お風呂やふれあい動物園に行ったり、田んぼに降りる(カエル捕り)のに近く
日当たりがとても良くて、炊事場やトイレも1番近いので、ここにしました。

車は完全横づけではないのですが、丘になっている下の道路につけられるので
ほんの少し上り下りする必要はあるけど、全然苦じゃないレベル
カマボコテントも3回目。
すんなり建てられるようになったのですが、やはり広さがないと建てづらいかも。
今回は端だったので、ちょっとしたスペースもあり建てやすかった
ミナミの誕生日が近いので、子供たちでケーキ作り
ホットケーキを2枚焼いてきたので、生クリームやイチゴやミカンやシュークリームやアポロ(チョコ)等々で飾り付け
クッキーに「みなみ4」と書くのだけは私がやったのですが、他は全部子供たちで作りました。
斬新〜

食べたら子供たちは虫捕り行ったり動物園行ったり、自由
うちの子たちは5回来ているし、姪っこも3回目?とかだから迷いなく遊びに行きます
私はコットでお昼寝。いい空〜

手も足もはえてる(カエルになる途中の)小さいおたまじゃくしとか、まだ小さくてフワフワしてるザリガニとか、エビとか、トンボとか・・・
カエルはとにかく大量に捕まえてきました

5時からお風呂に入れるので、みんなで5時ピッタリに行って
夕方は軽くバーベキューして、流水麺で簡単そばとうどん
コットに集まって食べる子供たち
ベンチにもなって、ゴロンゴロンできて、コット大活躍
大きいの買って良かった
夜は花火して、焚き火して、マシュマロ焼いて〜
みんなで早めの就寝。
家族だけ(姪っこはもはや家族)なので、気楽〜
薪は1束500円で、キャンプ場の管理人さんから買うのですが
とっても持ちが良くてイイ薪でした
(薪の清算は、翌日チェックアウト時に受付の方でとのことで
忘れそうになるので要注意
)
翌日は、母と妹と甥っこたちがキャンプ場に遊びに来てくれました
あすなろの里は日帰りでも遊べるので、1日の入場料を払って入園
私たちがテントを片付けてる間に、母と妹が子供たちと遊んでいてくれました
チェックアウトは10時なのですが、サイトを片付けたら場内で遊んでいてもOKとの事で・・・

またふれあい動物園行ったり

たんぼで虫捕りしたり
シート広げて、おやつ食べて
誰もいなくなったキャンプ場の丘でボール遊びしたり
スケボーしたり
今回も大満喫でした
お風呂代も込みで、1サイト3000円という超安心価格のキャンプ場

0
色んなキャンプ場に行ってみたいと常にアンテナ張っている私なので
リピートしても2回か、あっても3回なのですが
あすなろの里はダントツ1番多い、今回で5回目

安い、近い、楽しい、と三拍子揃っているのに予約が取りやすいのです。
今回は、姪っこ連れて6人で。
チェックインの13時ギリギリに行ったのですが、丘の1番端がまだ空いていたのでそこにしました!

左側の森の方(キャンプ場と書かれているトコ)は、雰囲気良くてベンチやかまどがあって、車も完全横付けできて使いやすいのですが
こちらの丘の方が、お風呂やふれあい動物園に行ったり、田んぼに降りる(カエル捕り)のに近く
日当たりがとても良くて、炊事場やトイレも1番近いので、ここにしました。

車は完全横づけではないのですが、丘になっている下の道路につけられるので
ほんの少し上り下りする必要はあるけど、全然苦じゃないレベル


すんなり建てられるようになったのですが、やはり広さがないと建てづらいかも。
今回は端だったので、ちょっとしたスペースもあり建てやすかった

ミナミの誕生日が近いので、子供たちでケーキ作り

ホットケーキを2枚焼いてきたので、生クリームやイチゴやミカンやシュークリームやアポロ(チョコ)等々で飾り付け

クッキーに「みなみ4」と書くのだけは私がやったのですが、他は全部子供たちで作りました。
斬新〜



食べたら子供たちは虫捕り行ったり動物園行ったり、自由

うちの子たちは5回来ているし、姪っこも3回目?とかだから迷いなく遊びに行きます

私はコットでお昼寝。いい空〜



手も足もはえてる(カエルになる途中の)小さいおたまじゃくしとか、まだ小さくてフワフワしてるザリガニとか、エビとか、トンボとか・・・
カエルはとにかく大量に捕まえてきました





夕方は軽くバーベキューして、流水麺で簡単そばとうどん

コットに集まって食べる子供たち

ベンチにもなって、ゴロンゴロンできて、コット大活躍

大きいの買って良かった


みんなで早めの就寝。
家族だけ(姪っこはもはや家族)なので、気楽〜

薪は1束500円で、キャンプ場の管理人さんから買うのですが
とっても持ちが良くてイイ薪でした

(薪の清算は、翌日チェックアウト時に受付の方でとのことで
忘れそうになるので要注意

翌日は、母と妹と甥っこたちがキャンプ場に遊びに来てくれました

あすなろの里は日帰りでも遊べるので、1日の入場料を払って入園

私たちがテントを片付けてる間に、母と妹が子供たちと遊んでいてくれました

チェックアウトは10時なのですが、サイトを片付けたら場内で遊んでいてもOKとの事で・・・


またふれあい動物園行ったり


たんぼで虫捕りしたり


誰もいなくなったキャンプ場の丘でボール遊びしたり

スケボーしたり

今回も大満喫でした

お風呂代も込みで、1サイト3000円という超安心価格のキャンプ場


