
忙しい日曜日でした。
まず、渋谷でお茶(マークシティーの隣のホテル?5F)。
利休セット→。おしゃれな和菓子☆→
そして、楽器の調整。
そして、レッスン。
そして、「猫でもわかる楽譜の読み方講座」。
そして、いつもの、「いなかっぺ」打ち上げ・・・・
最近楽器の調子が悪いので、午前中楽器屋に持って行って見てもらいました。
思ってたほどたいしたことなかったみたいで、すぐ直してもらいました。
お金もあまりかからず、良かったぁ。
で、そのままヤマハのスタジオで1時間だけレッスン受けてきました。
個人レッスンでは久々のヤマハテキスト。
Lesson5(P.30,31,38,39,41)と、
ジャズコンセプションの
「Shufflin'inF」「Bossa at Night」。
テキストのほうはしばらくぶりですが、まずP.30の低音のFinger Training。
今まで、低音がなりにくいような気がしてたんだけど、すごい吹きやすかった。
けど、低音の指使いは難しく、左手の小指つりそう

特に♭シ→普通のシ、が小指痛すぎです。
・・・慣れかなぁ?
P.31のEX.1、2,3。さらっと。
(P.34のEX.4、やったようなやらないような・・・
記憶喪失?!先生、やりましたっけ・・・?!)
P.38は高音のFinger Training。
低音より苦手かも。。。ミまでがギリギリでそれ以上は指使いもそうだけど、音を出すこと自体が難関。
喉とか息の勢いとか?らしいですが、スラーでつなげると出ても、その音だけ出そうとしてもでません

P.39のEX.1、高音の練習。さらっと。
最後、P.41のJazz Etude。
今まで習った音とかリズムが全部出てくるそう。
・・・結構難しい!!最後のほうはさらっとはいかず
昨日撃沈した「Shufflin'inF」と「Bossa at Night」。
昨日の今日ですが、譜面を読んで行ったので昨日よりはできた。。。
でもまだ途中何回も止まってたし、音符を追ってるだけなのでかっこよくない・・。
最近よく思うのは、音符より休符が難しいです。
ずっと音がある方が吹きやすいかも。八分休符、苦手

とりあえずは要練習です。
そして、吉祥寺に移動し
「猫でもわかる譜面の読み方講座」!

私はとりあえずは読める方?らしいので、姉さんの専属付き人になってました。
ビールを飲みながら・・・・・
超初心者向けということで、ほんとに簡単なことからやる!とのお話でしたが結構高度だったと、私は思いました。
何気に知らなかったこととかあって、びっくり

。
2つも。
・・・勉強になりました!
それにしても2拍3連譜は難しい!!
恒例いなかっぺ打ち上げは、やっぱり楽しすぎ(≧∇≦)

0