小学校の頃、特設図工クラブで部長をやってました。
通常のクラブ活動(全員強制参加)とは別に、
希望者だけが入る特設クラブというものがあったのです。
プロ級の仕上がりにはできないし、手芸・裁縫・塗装は苦手なんですが
小道具を作るのは今でも好きです。日曜大工的な大道具は専門外。
大道芸で使う小道具作りは得意な方かと。
先日、母がティッシュの空き箱を持ってきました。
妹の甥っ子のために「おとうさんスイッチ」を作ってほしいとのこと。
Eテレの「ピタゴラスイッチ」の1コーナーで使われる小道具です。
空き箱にひらがな5文字を書いて、
アンテナ代わりの曲がるストローを取り付ければ完成。
凝らなければすぐにできるモノなんですが、
工作好きなのでこういうのを頼まれると必要以上に凝っちゃうのです。
完成品がこちら。
厚紙を貼って耐久性を上げ、ラメテープでデコレーション。
布テープでエッジを補強して、パソコンで文字部分を印刷。
ストロー部分は特に工夫無し(汗)。
超ヒマだったら、ひらがな部分を本気のスイッチにしたり、
取り外し可能にしてひらがな全文字のスイッチを用意したかも。
ストローアンテナを伸縮するものにしたりとかね。
ちなみにアンテナと文字部分を貼る前の見た目は
ほぼシガーボックスでした(笑)。
シガーボックスのテープ貼りは慣れてますからねー。