ブログを書く時、大ネタを書かなきゃなーと思うとサボり癖がついちゃうんだろうなぁ。
小ネタはtwitterで吐き出しちゃうから、それがさらに拍車をかける。
というわけで、昔の「101号室」のように小ネタも積極的に書いていく
ように意識してみます。これで更新頻度が戻ればラッキー。
最近、なぜか東海林さだお先生のマンガにはまっています。
なーんか妙な味があるんですよね。
今風に言うとゆるふわ系? いや「ふわ」の要素はないか。
昔の作品を見ていた時、こんなコマが目に留まりました。

こういう店名っていつもはサラリと読み流すんですが、
これはなんか違和感というか、ひっかかるものがあったんです。

このコマで店名の読み方を確信した。なるほどねー。
「カネアルゾ」という言葉に意味があるんじゃなくて、
同じ言葉を何度も何度も言って暗示をかけることに意味があるのだ。
んー、ブラック。