知り合いからこんなの↓をもらった。

水に溶かすとジュースになるというタブレット駄菓子です。
「パンチコーラ」あたりは有名ですが、今はこんなビール風のがあるんですねぇ。
↓それに書いてある注意書き。

「酔えません」ですと? ビールのくせに酔えないとはけしからん!
酔えるビールを作ってやろうじゃないか。
まずは加えるべきアルコール量を計算。
ビールドリンクのタブレットは、1袋に2粒で4.5グラム。
↓1袋で120ccが適量。

さすがにそれでは少ないので2袋分・240cc作ることにしよう。
↓種類が違う、と思いきや、ウラ面がまったく一緒(笑)。
↓コンビニで一番安いウイスキー「トリスウイスキー」を購入。
↓アルコール度数は37%です。 わお、素数かよ(汗)。
市販のビールのアルコールは6〜7%なので、今回は7%になるようにしよう。
↓そしてなんやかんやと計算。

濃度を求める式は覚えてましたが、はて、それをどう利用するかで10分ほど悩む。
それでも理系かよ(汗)。
アルコール度数7%にするには、「なまいきビール」2袋分に対し
「トリスウイスキー」を58.1グラム混ぜればよい!と算出。
↓まずは「なまいきビール」を作る。

「泡がすごい!」というのがウリのようで、さすがの泡立ち加減。
あふれそうになったので、3回ほど泡をすすりました(汗)。
↓そして約58グラムのウイスキーを投入!

↓軽く混ぜたらあら不思議。大量の泡がなくなっちゃいました。どんな化学反応?

泡は減ったものの、「酔える」ビール完成〜!! おつまみも用意して、かんぱ〜い。
うわー、マズー(予想通り)。
甘ったるいウイスキーですね。ビールとは程遠い味。
炭酸も大して感じないし。コーラ割りなんかとは雲泥の差。
まあワタシ自身がそもそもウイスキーが苦手なんですがね(汗)。
3分の1ほど飲んだところで「これは長期戦にしてはやばいマズさだ」
と直感したので一気に飲む。はぁ〜、マズー。おつまみ、うま〜い(際立つね)。
味はともかく、ちゃんと酔うには酔えました。只今、飲んでから1時間半経過。
では今夜の教訓。
発泡酒ぐらい買いましょう
↓おまけ。

口直しに冷蔵庫にあった人参ジュースでウイスキーを割ってみました。
ああ〜、普通のジュースってこんなにおいしいんですね。