昨日から、「東京電力 バッシング」という検索ワードでここにたどり着いている人が非常に多いわけだが。
http://black.ap.teacup.com/despera/438.html
割と冷静に、東京電力というヒジョーにおつむの良い人たちの集団がなんでこんな頭の悪い事になってるのかということを考えてみたわけだが、やはり甘かったと言わざるを得ない。
「原発は安全です」という絵に描いた餅に話を一生懸命にしていた人たちは、今、どういう事になっているのかをちらちら探すと、まあおよそえらいことになっている。
>>
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言
(03/17 10:55)
日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。
米倉会長は事故は徐々に収束の方向に向かっているとし「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。
一方、日本商工会議所の岡村正会頭は同日開かれた定例会見で「放射能の放出は、国民が最も不安を抱く。正確かつ迅速な情報提供を望む」と要望。その上で「原発の建設基準を向上させるしかない。見直しの期間だけ、(建設が)延伸されることは当然起こりうる」と述べ、今後もエネルギー供給の一定割合は原発に依存せざるを得ないとの認識を示した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/278915.html
>>
「津波に耐え、すばらしい」。
耐えてへんやないか!
この人の中では、東京電力やらその下請けの社員や、自衛隊や機動隊や消防が被爆しまくって、命縮めながらがんばって、それでいけるかどうかキワキワという事態も「大丈夫」の内に入るらしい。
商売人のくせに、もはや現実を受け止める能力を失っているか、「人の苦しいのは100年でも我慢できるタイプ」かのどっちかだ。
お前は帝国陸軍か?
で、「原発は安全です」ってマントラ唱えてた連中は、アニメを見て自己洗脳を試みているようだ。「おなかがいたくなった原発くん」
http://news.livedoor.com/article/detail/5420854/
池田信夫ってこんな壊れた事言ってる奴なんだな。このアニメ見て「おもしろい」か?「キングオブ水掛け論」が「水かけたら大丈夫だ」って言ってるというのの方がよほどおもしろいわ。
というか、海水入れてる以上、原発くんはウンコは出なくても、この後死んじゃうのは確定なんだが、人体メタファー描く以上、このまま死んじゃうところまで記述しなければ、悪質なデマ宣伝である事は逃れ得ないかと思うが。
このアニメにはいくつものウソがあるのは、別に原発研究者じゃなくても、この数日の事実関係を覚えていればわかる事だ。
これはあまりニュースを見ていない暢気な人を騙す程度のものとして最初から作成されているのは明らかだが、よくもまあ、ジャーナリストあがりの学者でございとか言ってる奴が、こんなもんを持ち出したものだな。
取りあえず池田信夫がこれから福島の原発の隣に家買って住んだら、まともに話聞いてやる。
この数日で日本という狭い土地に住んでいる我々はすさまじい危機に見舞われているわけだが、その半分は自然現象だが、原発は地震・津波が来るようなところに原発を建てるというような行為をしていなければ、避けられた事である。
福島の地域住民は2重の災害に苦しめられている。その半分をもたらした犯罪者の正体は明らかではないか。

17