例えば裕仁が死んだ時には、今回と同じように「記帳をどこですればいいのか」という声が澎湃とわき起こり、並んで記帳していたのである。もちろん、せっせと各自治体や神社仏閣に熱心に電話しておる暇な活動家が存在しているからこそ、こういう展開になりーの、新聞やテレビで報道されーのという事になるわけだが、実際問題、身の回りの職場や近所の人々で「記帳しにいった」なんて人は一人もいないのである。裕仁が死んだ時は本当にすごかった。俺は学生だったが、クラスに記帳しにいったというのが10人ぐらいいた。
実際、「2ちゃん的動員」でせっせとカキコなんて人々を除いて、マジで「めでたい」とか言っている人を見ないのである。
十数年を経て、我が国も多少は文明開化したのだろうか?
・・・・単に「みんな雅子が好き」なだけのような気もするが。
■紀子さま男子ご出産、各地に記帳所…問い合わせも続々(読売新聞 - 09月07日 13:02)
ところで「2ちゃん的動員」でアッテンボローさんとこ大変だが(なんかしらんが俺の古いmacからはココログに書けないんだよね。win機から書けばいいんだが、伝票作成専用機なので、今ネットからはずしてるんよね)
http://rounin40.cocolog-nifty.com/attenborow/2006/09/post_e6ab.html
なんか、本当に・・・・いま、天皇制に関心のある右翼というのも少数派なんだろうけど、本当に安もんだな・・
カネの事が問題の中心ではない、という意見も出ているが、そうだろうか?
例えば今、健康保険から出る出産一時金が30万円である。これの40人分を黙ってもらえる赤ちゃんってのはいったいなんなのか。
なぜ、そんなデタラメをしてこの制度が維持されなければならないのか、というのは、かなり本質の話なんじゃないだろうか。
天皇絡みというのは、本当に信じられないような金額のカネを使う。警備費用までいれたら、えらいことになる。
93年の沖縄植樹祭の予算が、金額は忘れたが、当時、カンボジアに展開していた自衛隊の、派兵の予算とほぼ同額だった。
「・・・派兵って意外と安いな」と驚いたものである。

0