オイラは地図を眺めるのが好きだ。
何気に地図を見始めると2,30分は軽く過ぎてしまう。 周りからは
何時まで地図見てんの?とよく言われる。(笑)
地図を見ていると、ツーリングのシュミレーションをしながらあれやこれやと予定する。(実際は予定通りスタートした事はない(笑) )
そんなオイラが・・・・・・
今日も、何時も通りに
ヒマ! ( 中々吉報は届かない。
(>_<) )なので、Googl Mapを使って今後の予定を(飽く迄も予定である)シュミレーションしていて始めて気づいた。
オイラがよく利用する山陽自動車道を使って、大阪池田ICまで約270kmで3時間30分程、博多は福岡ICまで約340kmで4時間30分程度である。
今までオイラは大阪より博多の方が近いと想っていたのだが、実際計測して見ると大阪の方が近かったのである。 チョッチ驚いた!
意外と九州は遠いんだと感じてしまった。 山陽自動車道も山口県内は意外なほどに道がくねってて距離があり、それが原因なのかな? 直線で結ぶと同じ位か、少し大阪の方が遠く感じるのだが?
日本海へ行くのも大阪在住時代に比べて遥かに時間がかかる。 見た目で距離の違いがわかる位である。 走ることに関しては時間がかかってもさほど問題ではないけどネ!
兎に角、今後の展開が楽しみではある。 早く、楽しく走りに行きたいネ!

社会復帰へワンクリック!お願いします。
でわでわ また明日!


0