この時期必ずお役所から届く
「所有者の義務」の納付書。
去年は通勤号の購入時期の関係で軽く済んだが、今年は普通に通勤号+ブラバでかかって来る。
軽四から普通車(小型車)になったから
¥29,500+¥6,000=¥35,500
仕事の都合で働けど潤わない日々の関係と、2,3月と余分な出費が響き
赤字寸前にまで落ち込む懐具合。
そもそも今年初めに2代目通勤号を廃車にしたのが躓きの始まり。
時間調整の関係で残業が減り当然収入も減る。 そこえ予期せぬ出費が追打ちを掛ける。
そこえ止めの「所有者の義務」が届く。
分っていたとは言えやっぱりしんどい。
仕方なく積み立てから切り崩すか、で最近始めたネットバンキングでログインするもPasswordが間違いと出てログイン出来ず。
はなゃ?
仕方なくヘルプコールで再設定をしてログイン。 めっちゃ時間かかった、(*´Д`)
口座を開こうとした時、公共料金の振り込みのとこに何やら見覚えのあるマークが・・・・・
Pay-easy(ペイジー)、クリックしていくとネット上で振り込みが出来るらしく試しに振り込んでみた。
めっちゃ簡単にできた! コンビニ行かなくても、ATMで現金下ろさなくても簡単に振込める事が出来るのは超便利ざんす。(笑)
でも納税証明書が発行されないなど不明な点も・・・車検は来年やから今年はなくてもええけど来年はやっぱり普通にコンビニで振込む方が良いのかな? 今度車屋に聞いてみるか。
納付先が違うブラバはPay-easy対応になっておらず普通にコンビニから振り込み。
同じ様にすりゃ良いのに・・・・
縦割り!
でわでわ また!



0