Keep Your Distance!
F1&MINICHAMPS FAN'S WEBLOG since 24.dec.2005
« 琢磨のお気に入り、シャトーペスキエ
|
Main
|
TCM これからも琢磨のファンを続けます宣言 »
2007/11/25 9:44
「佐藤琢磨、夢へのチャレンジへのチャレンジ」
EVENT REPORT
昨日までは、11月4日に開催されたTakuma Club Meeting IN Osakaレポをお届けしていましたが、本日からは11月11日に愛知県は瀬戸市の瀬戸文化ホールで開催された、愛知県瀬戸市教育委員会主催の「瀬戸の教育市民フォーラム」での佐藤琢磨トークショーの模様をお届けしようと思います。
琢磨のトークショーのテーマは
「夢へのチャレンジ」
話は変わりますが、今回のイベントのテーマは、夢へのチャレンジって事なのですが、
SAF1のスタッフが財政難から、かなりの数の方が解雇されたようですね(涙)
カスタマーシャシー問題の解決がイマイチはっきりしない状態なのですが、琢磨&SAF1の来期のチャレンジやいかに!
ってところでしょう。
さて本題に戻しまして・・・
第一回目のレポはエントリー済みですので未だの方は、そちらからどうぞ→
こちら
さて、今回のトークショーはいかなるものだったのか?
琢磨のチャレンジとは、いかなるものなのか?
続きに進む前に、こちらをポチっと応援クリックよろしくです→
モータースポーツランキング
はい!応援クリック有難うございます。
引き続きクリック応援いただけますと嬉しいです。
前回のレポでは会場に到着し、瀬戸市長や教育長のお話があって、いよいよ佐藤琢磨登場!ってところまでをお伝えしていましたが、
今日は、ほんの少しだけ時計の針を戻していただいて会場到着の頃から再度お伝えしようと思います。
会場全体の感じは、こんなものです。
さ・さすが・・・教育市民フォーラム!
先日のTCMのZEPP大阪なんかとは全然感じが違いますね(当たり前だって!)
そうそう、一旦ここで全体の風景を撮りましたが、僕の座席はもっと前だったって事を付け加えておきましょう。
ちなみに着席して、しばらくすると撮影禁止のアナウンスが(驚)
え〜!TCMの時なんて、フラッシュの使用が禁止されてるだけで撮影自由だったじゃない!
しかも事前にそんなアナウンスも一切無かったものだからカメラやビデオを持って来てる方の多い事。
ステージ前方ではビデオを三脚にセットしている途中、瀬戸市のスタッフ(職員と言うべきか?)にビデオの撤去を求められています。
やっぱりこの辺は会場の雰囲気そのまま、イベント名そのままに・・・
お堅いイベントなのかなぁ(焦)
開始時刻まで未だ時間もあるので入り口付近へ再び戻ります。
そう、撮りたかったのは、この琢磨クンのスーツ&ヘルメットだったのですが・・・
なんだか、変な張り紙見つけてしまいましたよ。
お気づきになりました?
階段の中ほどに大きな紙が貼られているのを。
『お楽しみ抽選会 賞品引換所』
え・・・
ちょっと!
事前予告でも琢磨選手の素敵なグッズの抽選会があるなんて書いていましたが
まさか当選者は直接受け渡しされるのじゃなくって、ここで受け取るの?
ステージ上で受け渡しすると何かトラブルが有った時に・・・
なんて市長さんが考えたのでしょうか?
更に階段の下のスペースを確認して見ると・・・
え〜ここが賞品引換所なの?
確かに瀬戸市主催のイベントなんですが、抽選箱ってこんなんにもハンドメイドなの??
いや、待てよ!抽選箱までここに有るってことはですよ・・・
抽選会が始まったら、このテーブルごとステージに移動するの?
でも、それなら階段や机に貼ってある『引換所』って文字の意味が違ってくるしなぁ。
引換所の件で、既に頭の中がパニック状態になったまま、更に会場内をウロウロしてみます。
すると、そこにはスタッフさんが、さかんに何かを呼びかけています。
スタッフの案内に従って進むと、そこには何やらアンケート用紙のようなものが!
はい!このイベントでは佐藤琢磨選手への質問コーナーってのがあったのですが、事前に質問を募集しているみたいです。
さ・さすが瀬戸市主催!ヤバい質問が出たらマズいから事前収集なんでしょうかね?
ところで、事前アナウンスでは、子供達から佐藤琢磨選手への質問コーナーが有りますとなっていました。
せっかく書いても質問が読まれるチャンス無いんじゃ意味無いしな・・・
なんて思ってスタッフに質問すると『誰にでも質問のチャンスがあります、それに・・・』
え?ちょっと?今なんて言いました??
前回のエントリーでも書きましたが『ステージ上で直接琢磨選手に質問出来る』んだそうです!
既に1枚質問用紙を書き終えた後だったのですが、更にもう1枚書いてみることにします。
折角住所を書く所があるのだから、わざわざこのイベントのために兵庫県からやってきたって事を目立つように書いて(笑)
質問コーナーの部分には、琢磨選手をいつから好きだったか?
TCMには毎年参加している事、鈴鹿でのの日本GPは全部生で応援してきた事を書いた上で、通常の質問に移りました。
廻りを見渡すと、簡潔に質問事項を書いてあるだけです。
フフフ・・・もらった(笑)
簡単な質問用紙の中に、これだけ文字の多い用紙が入ってるだけで、琢磨の目に止まるだろう♪
よーし!仕込みはOK!これで楽しいイベントになるよ!ってとこで続きます。
早くトークショーの中身をレポしてよって方も応援クリックよろしくね(笑)
最後にこちらをポチっと応援クリックよろしくです。
→
モータースポーツランキング
0
タグ:
佐藤琢磨
瀬戸の教育市民フォーラム
投稿者: shige@管理人
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:shige@管理人
2007/11/26 0:15
>グラッツェ・シューミーさん
確かに最近は琢磨がらみのエントリー多いですもんね。
でも当分この傾向は続きそうですよ(笑)
>更新なしのフェイント
ですか(焦)まぁ最近は絶対に毎日更新しなきゃいけない!
って意気込みなくなってますからね〜
http://black.ap.teacup.com/blackshige/
投稿者:グラッツェ・シューミー
2007/11/25 11:20
何だか最近はタイトルを見ると『琢磨がらみ』が多いので
「このエントリーって読んだのかな・・・ それとも新しいのかな・・・」って
迷うんですよねぇ〜(笑)
時々、更新なしのフェイントがあるので、疑心暗鬼になってしまっている
今日この頃です。(笑)
http://blog.livedoor.jp/michael2006wc/?blog_id=2047055
大事なおしらせ(笑)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
12/31 年の瀬に今年のモタ…
12/31 2020年モタスポ活動…
12/29 2020年モタスポ活動…
11/13 誰もいないOKAYAMA…
5/31 ピンクのジョニー
最近のコメント
11/10
>わかさん 結局こ…
on
あぁヴィンケルホック先生
11/10
>わかさん 今年の…
on
2年連続ナカジマレーシングからの贈り物
11/9
ヴィンケルホックの…
on
あぁヴィンケルホック先生
11/9
さらなるグレードチ…
on
2年連続ナカジマレーシングからの贈り物
11/7
>わかさん 師匠の…
on
師匠待ってます!
Twitter
@29_shigezouさんのツイート
検索
このブログを検索
管理人にメール
拍手ランキング
1位
石川さんのMRレーシング
1拍手
6/19〜6/26までのランキング結果です。
記事カテゴリ
MINICHAMPS (200)
MINIATURE CAR (59)
CIRCUIT REPORT (99)
CIRCUIT REPORT F1 (112)
CIRCUIT REPORT WTCC/WTCR (134)
CIRCUIT REPORT WEC (193)
CIRCUIT REPORT S-GT (177)
CIRCUIT REPORT FN/SF (135)
CIRCUIT REPORT SUZUKA10H (25)
CIRCUIT EVENT REPORT (106)
EVENT REPORT (191)
F1 (189)
MOTORSPORTS (123)
NICK'S DAY (52)
F1 GOODS (36)
TRADING CARD (2)
PAPER CRAFT (6)
AIRSHOW (9)
ノンジャンル (111)
過去ログ
2021年12月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (9)
2020年1月 (10)
2019年12月 (9)
2019年11月 (9)
2019年10月 (12)
2019年9月 (15)
2019年8月 (12)
2019年7月 (9)
2019年6月 (9)
2019年5月 (10)
2019年4月 (10)
2019年3月 (9)
2019年2月 (11)
2019年1月 (12)
2018年12月 (15)
2018年11月 (17)
2018年10月 (10)
2018年9月 (10)
2018年8月 (9)
2018年7月 (10)
2018年6月 (10)
2018年5月 (8)
2018年4月 (8)
2018年3月 (10)
2018年2月 (10)
2018年1月 (10)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (10)
2017年9月 (10)
2017年8月 (10)
2017年7月 (10)
2017年6月 (10)
2017年5月 (10)
2017年4月 (10)
2017年3月 (10)
2017年2月 (10)
2017年1月 (10)
2016年12月 (10)
2016年11月 (14)
2016年10月 (10)
2016年9月 (10)
2016年8月 (10)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (10)
2016年4月 (10)
2016年3月 (10)
2016年2月 (10)
2016年1月 (13)
2015年12月 (12)
2015年11月 (14)
2015年10月 (14)
2015年9月 (13)
2015年8月 (14)
2015年7月 (14)
2015年6月 (14)
2015年5月 (15)
2015年4月 (15)
2015年3月 (11)
2015年2月 (5)
2015年1月 (15)
2014年12月 (16)
2014年11月 (15)
2014年10月 (7)
2014年9月 (11)
2014年8月 (1)
2014年7月 (2)
2014年6月 (2)
2014年5月 (4)
2014年4月 (4)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2013年12月 (2)
2013年11月 (6)
2013年10月 (8)
2013年9月 (2)
2013年1月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年9月 (1)
2012年7月 (1)
2012年6月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (4)
2010年12月 (7)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (18)
2009年12月 (19)
2009年11月 (22)
2009年10月 (19)
2009年9月 (7)
2009年8月 (8)
2009年7月 (10)
2009年6月 (11)
2009年5月 (20)
2009年4月 (15)
2009年3月 (24)
2009年2月 (15)
2009年1月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (22)
2008年10月 (22)
2008年9月 (20)
2008年8月 (11)
2008年7月 (3)
2008年6月 (6)
2008年5月 (20)
2008年4月 (22)
2008年3月 (20)
2008年2月 (25)
2008年1月 (26)
2007年12月 (16)
2007年11月 (20)
2007年10月 (25)
2007年9月 (18)
2007年8月 (24)
2007年7月 (27)
2007年6月 (17)
2007年5月 (19)
2007年4月 (27)
2007年3月 (28)
2007年2月 (23)
2007年1月 (27)
2006年12月 (26)
2006年11月 (30)
2006年10月 (29)
2006年9月 (30)
2006年8月 (32)
2006年7月 (30)
2006年6月 (30)
2006年5月 (30)
2006年4月 (31)
2006年3月 (30)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (6)
リンク集
Waka's F-1 Minicar Collection
One-Eighteenth
Okei's Blog
JM Collection Museum
Kei's Room
KTRのひとりごと
小鉄の独り言
けんちゃの自己満足の世界〜
K.S HomePage
シューマッハ★おたっき〜
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
最近のトラックバック
2/28
3月6日、7日に鈴鹿…
from
Okei's Blog
12/18
トヨタの撤退で実家…
from
VAIOちゃんのよもや…
9/22
『第1弾 -セナ・英…
from
周回遅れに気をつけ…
8/12
ここでも紹介したと…
from
VAIOちゃんのよもや…
8/11
ウィリアムズF1チー…
from
猫の尻尾
大事なおしらせ(笑)
↓人気BLOGランキング参戦中!↓
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”