2007/8/23
2007.8/12:はじまりのまじない 2007年
『ハダカの城』劇場公開に際して、森達也監督からコメントを頂いた。
お忙しい状況なのに無理を言ってしまった。申し訳ない。
その言葉は、この作品への応援と"やるべき"仕事を示してくれた。
スゴイな。森さん。
2001年の山形で『A2』を観て、
自分も「もっと世界を正面から見てみたい」と思ってきた。
いま、それは、まだまだ出来てないけど、まだまだ狡いやり方だけど、
始まりたかった。
今回、あと二人、コメントを頂いている。
ひとりは取材のなかで出会った記者で、彼は僕とは比べようがないくらい、
この事件と、水谷洋一と関わってきた。
そして『ハダカの城』の完成を心待ちにしてくれていた。
彼が、僕の作業をずっと認めてくれていた事は心強かった。
そして、もう一人。
『ストロベリーショートケイクス』の矢崎仁司監督からも。
矢崎監督は僕の前作のプライベートルポ作品を見てくれていた。
この2月、大阪での『花を摘む少女と虫を殺す少女』の上映会イベントでは、
僕がホストにもかかわらず、講演の中で『ハダカの城』の紹介をしてくれた。
この上映会の翌日が、『ハダカの城』初めての一般試写会で、
「新幹線まで時間あるから」と、わざわざ会場で見てくださった。
「僕は柴田監督の作品、好きです」と言って頂いた。
この三人に"映画"として認められて、始まりたかった。
【これは始まりの終わりであって、終わりの始まりではない】
ボディーコピーは、水谷社長が良く言われていた言葉を使うことにした。
0
お忙しい状況なのに無理を言ってしまった。申し訳ない。
その言葉は、この作品への応援と"やるべき"仕事を示してくれた。
スゴイな。森さん。
2001年の山形で『A2』を観て、
自分も「もっと世界を正面から見てみたい」と思ってきた。
いま、それは、まだまだ出来てないけど、まだまだ狡いやり方だけど、
始まりたかった。
今回、あと二人、コメントを頂いている。
ひとりは取材のなかで出会った記者で、彼は僕とは比べようがないくらい、
この事件と、水谷洋一と関わってきた。
そして『ハダカの城』の完成を心待ちにしてくれていた。
彼が、僕の作業をずっと認めてくれていた事は心強かった。
そして、もう一人。
『ストロベリーショートケイクス』の矢崎仁司監督からも。
矢崎監督は僕の前作のプライベートルポ作品を見てくれていた。
この2月、大阪での『花を摘む少女と虫を殺す少女』の上映会イベントでは、
僕がホストにもかかわらず、講演の中で『ハダカの城』の紹介をしてくれた。
この上映会の翌日が、『ハダカの城』初めての一般試写会で、
「新幹線まで時間あるから」と、わざわざ会場で見てくださった。
「僕は柴田監督の作品、好きです」と言って頂いた。
この三人に"映画"として認められて、始まりたかった。
【これは始まりの終わりであって、終わりの始まりではない】
ボディーコピーは、水谷社長が良く言われていた言葉を使うことにした。
