2009/11/13
「奇跡体験!アンビリバボー」(09.11/12放送)の反響 メディア告知・掲載ログ
・フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」 http://wwwz.fujitv.co.jp/unb/index.html
※バックナンバー【2009年11月12日放送】参照
『大企業を相手に内部告発!・正義を貫いた男の壮絶人生』
の放送から、このサイトにも沢山の方々からメッセージを頂きました。
本当にありがとう御座います。
皆さんのお気持ち、お言葉は、
西宮冷蔵・水谷洋一社長、甲太郎専務、スタッフのみんなに伝えておきます。
−−−−−−−−−−
番組放送のその瞬間を、僕は西宮冷蔵で水谷社長たちと見ていました。
放送開始直後から、西冷事務所の電話は鳴り響き、
支援者や関係者からの応援の声が番組終了後もしばらく続きました。
※だから、ゆっくり番組を見ていられる状況じゃなかったんです(^^;)
この夜は当時を取材したメディア関係者も参加。
「事件のその日からもう8年も経つのか。。。」と、感じ入った。
番組中に何度か使用されている『ハダカの城』の本編映像。
確かに自分がカメラを向け、撮影した画面ではあるのですが、
こうやってテレビの電波で多くの人々が触れていることに実感は無かった。
映画としての『ハダカの城』、劇場公開は昨年末でひとまず落ちついた感があります。
ただ、いま一度、西宮冷蔵の活動がこうやって注目されることは有り難いし、
この作品が当時を捉えたものとして評価され、知ってもらえるのは嬉しい。
そして、驚いたことが!
放送終了後の夜9時から翌日になるまでの3時間で
このサイトへのアクセスカウンターの数字が"8992(!)"もある\(◎_◎)/
ほとんど"9000人"が来てくれたってことっ!?
翌11/13(金)も"2766"の訪問者が居ました。
早速、数件、上映会の問い合わせも頂きました。
ほんとに息の長い作品だと思います。
でも、この意味は映画(作品)と現実が"未完成"であるからだと考えてます。
・【市橋容疑者逮捕】通報の建設会社で契約解除相次ぐ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091113/crm0911130746005-n1.htm
今回の番組放送と時を同じくしてこんなニュースが目に留まりました。
数行の文章や行間だけで済ましてはならない違和感と憤りがあって、
やはりその先に怒りがまたあるのです。
−−−−−−−−−−
「西宮冷蔵」の業績は、悔しいかな本業の倉庫業だけでは、
まだまだ厳しい状態が続いている。
そこで【食の安全ブランド】を目指し、支援者の農家と提携して、
この様な「生産者直売のお米」の販売もしている。

また、新しい「負けへんで! Tシャツ」も販売してます(^^)/

※西冷スタッフは、仕事着としてユニホームにしてます(^-^)
いずれも"カンパ込み"の値段なので少々値が張りますが(^^;)、ご希望の方は
◇〒662−0934
兵庫県西宮市西宮浜3−11−2
TEL/0798−35−1234(代表)
FAX/0798−35−1237
担当:西宮冷蔵株式会社 専務・水谷甲太郎
までお問い合わせください。
−−−−−−−−−−
『ハダカの城』もまだまだ上映の機会を考えたいと思います。
・『ハダカの城』自主上映のご案内 http://black.ap.teacup.com/bardbone/82.html
をご参照くだされば幸いです。
これからも頑張って活動してゆきます。応援よろしくです。
7
※バックナンバー【2009年11月12日放送】参照
『大企業を相手に内部告発!・正義を貫いた男の壮絶人生』
の放送から、このサイトにも沢山の方々からメッセージを頂きました。
本当にありがとう御座います。
皆さんのお気持ち、お言葉は、
西宮冷蔵・水谷洋一社長、甲太郎専務、スタッフのみんなに伝えておきます。
−−−−−−−−−−
番組放送のその瞬間を、僕は西宮冷蔵で水谷社長たちと見ていました。
放送開始直後から、西冷事務所の電話は鳴り響き、
支援者や関係者からの応援の声が番組終了後もしばらく続きました。
※だから、ゆっくり番組を見ていられる状況じゃなかったんです(^^;)
この夜は当時を取材したメディア関係者も参加。
「事件のその日からもう8年も経つのか。。。」と、感じ入った。
番組中に何度か使用されている『ハダカの城』の本編映像。
確かに自分がカメラを向け、撮影した画面ではあるのですが、
こうやってテレビの電波で多くの人々が触れていることに実感は無かった。
映画としての『ハダカの城』、劇場公開は昨年末でひとまず落ちついた感があります。
ただ、いま一度、西宮冷蔵の活動がこうやって注目されることは有り難いし、
この作品が当時を捉えたものとして評価され、知ってもらえるのは嬉しい。
そして、驚いたことが!
放送終了後の夜9時から翌日になるまでの3時間で
このサイトへのアクセスカウンターの数字が"8992(!)"もある\(◎_◎)/
ほとんど"9000人"が来てくれたってことっ!?
翌11/13(金)も"2766"の訪問者が居ました。
早速、数件、上映会の問い合わせも頂きました。
ほんとに息の長い作品だと思います。
でも、この意味は映画(作品)と現実が"未完成"であるからだと考えてます。
・【市橋容疑者逮捕】通報の建設会社で契約解除相次ぐ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091113/crm0911130746005-n1.htm
今回の番組放送と時を同じくしてこんなニュースが目に留まりました。
数行の文章や行間だけで済ましてはならない違和感と憤りがあって、
やはりその先に怒りがまたあるのです。
−−−−−−−−−−
「西宮冷蔵」の業績は、悔しいかな本業の倉庫業だけでは、
まだまだ厳しい状態が続いている。
そこで【食の安全ブランド】を目指し、支援者の農家と提携して、
この様な「生産者直売のお米」の販売もしている。

また、新しい「負けへんで! Tシャツ」も販売してます(^^)/

※西冷スタッフは、仕事着としてユニホームにしてます(^-^)
いずれも"カンパ込み"の値段なので少々値が張りますが(^^;)、ご希望の方は
◇〒662−0934
兵庫県西宮市西宮浜3−11−2
TEL/0798−35−1234(代表)
FAX/0798−35−1237
担当:西宮冷蔵株式会社 専務・水谷甲太郎
までお問い合わせください。
−−−−−−−−−−
『ハダカの城』もまだまだ上映の機会を考えたいと思います。
・『ハダカの城』自主上映のご案内 http://black.ap.teacup.com/bardbone/82.html
をご参照くだされば幸いです。
これからも頑張って活動してゆきます。応援よろしくです。

2010/1/3 18:27
投稿者:たろう
2009/12/3 16:57
投稿者:応援汁〜!
「負けへんで! Tシャツ」のデザインなんですが、
重ね着でTシャツの上にシャツや上着などを着る事が
多いので後ろに肝心な事が書かれていても・・・です。
前と後ろのデザインを逆にして貰ったら着られるかもです。
重ね着でTシャツの上にシャツや上着などを着る事が
多いので後ろに肝心な事が書かれていても・・・です。
前と後ろのデザインを逆にして貰ったら着られるかもです。
2009/11/27 22:02
投稿者:山さん
分かりました。
問い合わせてみます。
ありがとぉございました。
問い合わせてみます。
ありがとぉございました。
2009/11/14 18:29
投稿者:『ハダカの城』監督・柴田
山さん>>
コメントありがとうございます。
お訊ねの書籍の件ですが、陸橋で水谷社長が販売していた本は、
現在絶版になっております。
ただ、
・『ハダカの城』自主上映のご案内
http://black.ap.teacup.com/bardbone/82.html#readmore
で紹介しています“書籍『西宮冷蔵 たったひとりの反乱』(鹿砦社)”が、
当時のその本の再編・改訂版になります。
直接、出版元「鹿砦社」へお問い合せくださるか、
『西宮冷蔵』でも扱っていますのでご連絡ください。
◇〒662−0934
兵庫県西宮市西宮浜3−11−2
TEL/0798−35−1234(代表)
FAX/0798−35−1237
担当:西宮冷蔵株式会社 専務・水谷甲太郎
コメントありがとうございます。
お訊ねの書籍の件ですが、陸橋で水谷社長が販売していた本は、
現在絶版になっております。
ただ、
・『ハダカの城』自主上映のご案内
http://black.ap.teacup.com/bardbone/82.html#readmore
で紹介しています“書籍『西宮冷蔵 たったひとりの反乱』(鹿砦社)”が、
当時のその本の再編・改訂版になります。
直接、出版元「鹿砦社」へお問い合せくださるか、
『西宮冷蔵』でも扱っていますのでご連絡ください。
◇〒662−0934
兵庫県西宮市西宮浜3−11−2
TEL/0798−35−1234(代表)
FAX/0798−35−1237
担当:西宮冷蔵株式会社 専務・水谷甲太郎
2009/11/14 11:01
投稿者:山さん
アンビリバボー見て感動しました。
水谷社長の勇気ある行動に胸を打たれました。
自分も、水谷社長のよぉな社長に着いて行きたいと思いました。
番組内で紹介された、社長が梅田で売っていた本が読みたいのですが、題名が分かりません。
教えて下さい。
水谷社長の勇気ある行動に胸を打たれました。
自分も、水谷社長のよぉな社長に着いて行きたいと思いました。
番組内で紹介された、社長が梅田で売っていた本が読みたいのですが、題名が分かりません。
教えて下さい。
水谷氏を正義とは思えない