毎年8万人以上の人が行方不明 失踪者 自殺
遺体が見つからない場合、役所に死亡届は出せない
行方不明者や自殺した人の処理は?
裁判所から失踪宣告を受ければ、死亡届の提出は可能です。
一般の失踪であれば、生死の確認が取れなくなってから7年。
特別失踪(戦争や紛争、船の沈没など)では、1年経過後に、死亡認定されます。
この失踪宣言とは別に、戸籍法による「認定死亡」もあります。
これは、天災・火災などで調査に当たった機関が、認定すれば経過期間に関係なく即時に死亡扱いになります。
困った行方不明!どうなるどうする?捜索や相続の法律手続

日本ではここのところ毎年8万人以上の人が行方不明になっています。なお統計データを足すと行方不明者は平成元年から26年までで,計229万3497人。
うち見つかった人は,206万3592人。差引きすると,平成だけで22万9905人の人が見つかってないということです。
平成26年に見つかった人のうち,4115人が死んでいた。毎年相当数が死んで見つかっている。
ちなみに阪神大震災の死者は6402人,東日本大震災は1万3135人,世紀の近代的総力戦といわれる日露戦争の死者は8万8429人(病死含む)なので,いかにたくさんの人が行方不明になってるかが分かります。これ,届出をした人だけですからね。
身近な人は行方不明になっていませんか?いや,大切な人の行方が分からないっていう場合はもうアクションしているはず。当然ですね。見つかることをお祈りします。大変失礼しました。
では,そんなに危機的な状況ではないけどそういえば,,ということはありませんか?あなた自身の身辺はもちろんのこと,友人知人からこういう話を聞いたことはないですか?
・長年連絡をとっていない兄弟がいる。電話しても繋がらない,家にも別の人が住んでいた。
・兄弟は若いときに家族の反対を押し切って東京に出た。
・20年前に家を出たきり電話もしていない。生きてるか死んでるかも分からない。
・旦那が家族を残して女と逃げた。連絡がつかない。
これ,このまま放っておくと,後で困ったことになりかねません。
例えば,その人の財産をどうするのかという問題。そのやり方で果たしていいのかどうか。あと,その人と一緒に遺産相続の相続人になった場合にどうやって話し合うのかという問題。
「いないんだから仕方ない」「残っている人だけで決めればいい」というのは法律では通用しません。日本の法律は人の権利の扱いについて厳格です。いくらその人が自分勝手に家出していても「それはそれ」。他人の財産を勝手に処分することは許されないんです。
そこで,人が行方不明になった場合にするべき法律上の手続を説明します。
大事な人が行方不明になった場合にどうやって捜索してもらうかを説明します。それから,行方不明になった人が関係する財産の問題について説明しておきます。
これを読んでいただければ,人が行方不明になった場合にじっさいにどうしていったらいいか,そのポイントが分かります。
行方不明になったらまずすること(警察に探してもらう)
行方不明といってもいろいろです。ケースごとに説明します。
単なる家出のケース(一般行方不明者)
一般行方不明者
生活の本拠を離れ,その行方が明らかでない者(であって,行方不明届が出された者)のことです。自分の意思で家出をしたような人ですね。
行方不明届(いわゆる捜索願い)
誰が
•親権者又は後見人
•配偶者
•監護者
•福祉事務所の職員などの本人の福祉事務従事者
•同居人,雇主その他社会的に密接な関係がある者
どこに
•原則として,本人の住所地の警察署
•事情があれば,行方不明になった場所又は届出人の住所地の警察署
何を
行方不明届を出します。持って行く書類と情報は次のとおりです。
•届出人の身分証明書,印鑑,連絡先
•本人の写真
•本人の氏名,住所,年齢,性別,身体的特徴など
•行方不明になった日時,場所,状況
•行方不明になった原因,動機など
•その他手がかりになる資料や情報
警察は何をしてくれるか
行方不明者発見活動に関する規則12条には,次のように書いてあります。
「警察職員は,警ら,巡回連絡,少年の補導,交通の取締り,捜査その他の警察活動に際して,行方不明者の発見に配意するものとする。」
はっきり言ってあんまり何もしてくれません。積極的には捜索してくれなです。基本的に記録を登録して保管するだけです。日ごろの活動の中で,思い当たる情報があれば教えてくれるという程度です。
必要があれば警察署やインターネットに写真とか情報を載せたりはします。ただ,これでは見つかりませんね。自分で出て行ったんだからしゃあないだろうってことです。
特異行方不明者
行方不明者のうち,次に当てはまる者のことです。
•殺人誘拐等の犯罪に巻き込まれ,生命身体に危険が生じるおそれがある者
•少年の福祉を害する犯罪の被害者になるおそれがある者
•水難,交通事故など,生命にかかわる事故にあっているおそれがある者
•自殺のおそれがある者
•精神障害や危険物を持っているなど,自傷や他傷等のおそれがある者
•病気,高齢,年少などにより,自力救済でできず,生命身体に危険が生じるおそれがある者
行方不明届
行方不明届の出し方はさっきと同じです。
警察は何をしてくれるか
こちらは刑事事件になる危険性が高いので,警察は本気の発見活動をしてくれます。次のような活動です。
•行方に関する情報収集,探索,捜索をし,届出人や関係人と連絡する
•必要に応じ関係行政機関や事業者に強力を求める
•本人の居場所が判明したら,最寄の警察署に手配をかける
•本人のだいたいの居場所が判明し,働き先の業種が判明したら,最寄の警察署に手配をかける
•手配を受けた警察署は,居場所周辺を探して,周りに聞き込みをするほか,働き先の営業所に聞き込みなどをするなど
行方不明者の財産を管理
行方不明の本人が貸しアパートを残していなくなったとします。貸しアパートは毎月家賃が入ってくるのでこれを管理しないといけません。
家賃が遅れたら相手に請求します。また掃除や点検も必要です。こういうことを不動産会社に任せるには契約も必要です。しかし所有者本人じゃないと何もできません。
困ったことになりますね。修理もできません。
こういう場合に,本人に成り代わって,このアパートを管理するには,裁判所に,ちゃんとした管理人として認めてもらわないといけません。
法的な財産の管理人です。
こういう管理人を,「不在者財産管理人」といいます。家庭裁判所から不在者財産管理人に選ばれると,本人の財産の管理に関しては,完全に本人に成り代わっていろいろ手続をすることができます。
不在者財産管理にを選んでもらうには,利害関係人から家庭裁判所に書類を提出しなければいけません。手続については,裁判所のWEBサイトに書いてあります(誰が管理人になるかは裁判所が決めます。
候補者があればそれでいいかどうか裁判所が判断します。候補者がなければ通常司法書士や弁護士が選ばれます)。
裁判所に選ばれた不在者財産管理人は,本人の財産の管理に関しては,本人に代わっていろんな行為ができます。ただし,不在者財産管理人ができるのは,基本的には財産の「管理」であって,「処分」はできません。
処分したい
本人の財産を「処分」したいときはどうするか。不在者財産管理人から,裁判所に,処分の「許可」をお願いして,許可の審判が出れば処分できます。
処分していいかどうかは裁判所が決めるのでどんな場合でも処分できるわけじゃありません。必要性があればということです。例えば,次のような場合なら許可が出るでしょう。
•「物」のままで置いておくと財産の価値が減ってしまうものを売却してお金に替える
•他人の土地(駐車場)に本人の車が停めてあって邪魔だったり,駐車料金がかかってもったいない
行方不明者の財産を自分がもらいたい
本人の財産をあなたが長いこと(10年とか20年)占有している場合,時効によって,その財産を取得できる可能性があります。
時効によって財産を取得することを取得時効といいます。取得時効を完成させるには,「時効の援用」という意思表示が必要です。時効援用の意思表示は,相手に届く必要があります。
ただ,今回相手が行方不明で届きようがない。だから,訴訟を起こさないと仕方ありません。相手が行方不明でも訴訟を起こすことができます。
相手の行方をできるところまで調査した上申書をつけて,公示送達という手続をしてもらいます。これは何かというと,裁判所の掲示板に訴状を公示(貼りだしてもらうこと)してもらって,一応相手に届いたことにしてもらう手続です。
これで相手に訴訟は届きました。あとは取得時効が完成した事実を裁判所で主張し,証拠資料を出して立証できれば,裁判官は取得時効による権利の移転の判決を出してくれます。
判決正本と確定証明書を裁判所でもらえば,いろんな財産の名義変更手続ができます。
行方不明者の相続人と遺産分割協議
例えば行方不明者が兄弟姉妹で,今回父親が死んで相続になったとします。父親の第一順位の相続人は子供なので,あなたと兄弟姉妹はともに共同相続人になります。
父親があなたに全部遺産を相続させる遺言をしていればいいのですが,遺言がなければ法定相続になります。つまり,あなたと,行方不明の兄弟姉妹の相続分は基本的に同じだけあります。
この場合,次に遺産を割り振りする遺産分割という話合いをして,誰がどの財産を相続するか決めます。話合いがまとまったら遺産分割協議書を作成します。この遺産分割協議書がないと,財産の相続手続ができないんですね。
「あれ?あいついないじゃん,どうすんの,いないから放棄したのと同じでしょ」ということになればいいんですが,法律ではそれはアウトです。無理です。
なので,まずは兄弟姉妹の住所を調べてお手紙でも出すことになるでしょう。返事があればいいんですが,ないことも多いはず。その場合は,さっき説明したとおり,家庭裁判所に不在者財産管理人を選んでもらって,その管理人と遺産分け,つまり遺産分割の話合いをします。
え?管理人さんなんて相続人じゃないのにいいの?「いーーんですっ」さっきもいいましたが,不在者財産管理人は,裁判所が正式に認めた法定代理人です。
その財産の管理に関しては,本人とまったく同じ地位になります。相続人の中にへんな人が入ってきて嫌ですが,それは仕方ありません。
なお,不在者財産管理人が選ばれると,基本的に,法定相続分の割合になるよう取り分の話合いをしないといけません。不在者財産管理人は,本人の財産を管理する(本人の利益のために活動する)のが仕事だからです。
行方不明の本人が相続した分は,その後もずっと管理人が管理していきます。
失踪宣告
行方不明の本人の財産を管理人に管理してもらうだけじゃダメだ,不都合だ,という場合は,もはやその人を「死んだもの」とみなしてもらう制度の利用を考えてください。
こういう制度のことを,「失踪宣告」といいます。
家庭裁判所にお願いして,行方不明者に失踪宣告の決定が出ると,本人は法律上死んだことになります。みなされるんです。みなされるというのは,そうなっちゃうということです。
出てきてもすぐにもとに戻りません。また裁判所に,失踪宣告取消しの決定をしてもらうまで,ずっと死んだままです。
これが認められると,夫婦の場合は婚姻が解消します。あと,相続が開始します。これが大きいですね。つまり,法律上死んだことになるので,相続が開始して,その人の財産を相続人で分けて,処分することができるんです。
失踪宣告が認められるには,行方不明になってある程度の期間経ってないとだめです。原則として7年(普通失踪)。災害などの特別失踪の場合は,危難が去ってから1年です。
ほとぼりさめてから1年ですね。
行方不明の期間が長くて,本人の財産の管理に困ってる場合はこれを利用するのも手です。また,もうすぐ親が亡くなりそうとか,相続開始したけど財産全部をほかの相続人で分けたいとかいうときにも利用できます。
認定死亡
行方不明の人を死んだものとして戸籍上処理する制度があります。それが認定死亡制度です。こちらのほうは,失踪宣告のように,死んだものと「みなす」わけじゃなくて,「推定する」だけなので,生きて帰ってくれば戸籍を復帰してくれます。
この認定死亡というのは,自然災害などで明らかに死んでいるだろうが,遺体が出ない場合に,遺体の確認をせずに,戸籍処理をする制度です。
明らかに死んでいるような大災害に遭遇したのに,遺体が出なくて確認できないばかりに,遺族が財産管理などに困るのを防ぐ目的があります。
取調べをした官庁(海上保安庁とか,警察とか)が市町村に死亡の報告をして行います。
復讐代行します
0
行方不明者や自殺した人の処理は?
裁判所から失踪宣告を受ければ、死亡届の提出は可能です。
一般の失踪であれば、生死の確認が取れなくなってから7年。
特別失踪(戦争や紛争、船の沈没など)では、1年経過後に、死亡認定されます。
この失踪宣言とは別に、戸籍法による「認定死亡」もあります。
これは、天災・火災などで調査に当たった機関が、認定すれば経過期間に関係なく即時に死亡扱いになります。
困った行方不明!どうなるどうする?捜索や相続の法律手続

日本ではここのところ毎年8万人以上の人が行方不明になっています。なお統計データを足すと行方不明者は平成元年から26年までで,計229万3497人。
うち見つかった人は,206万3592人。差引きすると,平成だけで22万9905人の人が見つかってないということです。
平成26年に見つかった人のうち,4115人が死んでいた。毎年相当数が死んで見つかっている。
ちなみに阪神大震災の死者は6402人,東日本大震災は1万3135人,世紀の近代的総力戦といわれる日露戦争の死者は8万8429人(病死含む)なので,いかにたくさんの人が行方不明になってるかが分かります。これ,届出をした人だけですからね。
身近な人は行方不明になっていませんか?いや,大切な人の行方が分からないっていう場合はもうアクションしているはず。当然ですね。見つかることをお祈りします。大変失礼しました。
では,そんなに危機的な状況ではないけどそういえば,,ということはありませんか?あなた自身の身辺はもちろんのこと,友人知人からこういう話を聞いたことはないですか?
・長年連絡をとっていない兄弟がいる。電話しても繋がらない,家にも別の人が住んでいた。
・兄弟は若いときに家族の反対を押し切って東京に出た。
・20年前に家を出たきり電話もしていない。生きてるか死んでるかも分からない。
・旦那が家族を残して女と逃げた。連絡がつかない。
これ,このまま放っておくと,後で困ったことになりかねません。
例えば,その人の財産をどうするのかという問題。そのやり方で果たしていいのかどうか。あと,その人と一緒に遺産相続の相続人になった場合にどうやって話し合うのかという問題。
「いないんだから仕方ない」「残っている人だけで決めればいい」というのは法律では通用しません。日本の法律は人の権利の扱いについて厳格です。いくらその人が自分勝手に家出していても「それはそれ」。他人の財産を勝手に処分することは許されないんです。
そこで,人が行方不明になった場合にするべき法律上の手続を説明します。
大事な人が行方不明になった場合にどうやって捜索してもらうかを説明します。それから,行方不明になった人が関係する財産の問題について説明しておきます。
これを読んでいただければ,人が行方不明になった場合にじっさいにどうしていったらいいか,そのポイントが分かります。
行方不明になったらまずすること(警察に探してもらう)
行方不明といってもいろいろです。ケースごとに説明します。
単なる家出のケース(一般行方不明者)
一般行方不明者
生活の本拠を離れ,その行方が明らかでない者(であって,行方不明届が出された者)のことです。自分の意思で家出をしたような人ですね。
行方不明届(いわゆる捜索願い)
誰が
•親権者又は後見人
•配偶者
•監護者
•福祉事務所の職員などの本人の福祉事務従事者
•同居人,雇主その他社会的に密接な関係がある者
どこに
•原則として,本人の住所地の警察署
•事情があれば,行方不明になった場所又は届出人の住所地の警察署
何を
行方不明届を出します。持って行く書類と情報は次のとおりです。
•届出人の身分証明書,印鑑,連絡先
•本人の写真
•本人の氏名,住所,年齢,性別,身体的特徴など
•行方不明になった日時,場所,状況
•行方不明になった原因,動機など
•その他手がかりになる資料や情報
警察は何をしてくれるか
行方不明者発見活動に関する規則12条には,次のように書いてあります。
「警察職員は,警ら,巡回連絡,少年の補導,交通の取締り,捜査その他の警察活動に際して,行方不明者の発見に配意するものとする。」
はっきり言ってあんまり何もしてくれません。積極的には捜索してくれなです。基本的に記録を登録して保管するだけです。日ごろの活動の中で,思い当たる情報があれば教えてくれるという程度です。
必要があれば警察署やインターネットに写真とか情報を載せたりはします。ただ,これでは見つかりませんね。自分で出て行ったんだからしゃあないだろうってことです。
特異行方不明者
行方不明者のうち,次に当てはまる者のことです。
•殺人誘拐等の犯罪に巻き込まれ,生命身体に危険が生じるおそれがある者
•少年の福祉を害する犯罪の被害者になるおそれがある者
•水難,交通事故など,生命にかかわる事故にあっているおそれがある者
•自殺のおそれがある者
•精神障害や危険物を持っているなど,自傷や他傷等のおそれがある者
•病気,高齢,年少などにより,自力救済でできず,生命身体に危険が生じるおそれがある者
行方不明届
行方不明届の出し方はさっきと同じです。
警察は何をしてくれるか
こちらは刑事事件になる危険性が高いので,警察は本気の発見活動をしてくれます。次のような活動です。
•行方に関する情報収集,探索,捜索をし,届出人や関係人と連絡する
•必要に応じ関係行政機関や事業者に強力を求める
•本人の居場所が判明したら,最寄の警察署に手配をかける
•本人のだいたいの居場所が判明し,働き先の業種が判明したら,最寄の警察署に手配をかける
•手配を受けた警察署は,居場所周辺を探して,周りに聞き込みをするほか,働き先の営業所に聞き込みなどをするなど
行方不明者の財産を管理
行方不明の本人が貸しアパートを残していなくなったとします。貸しアパートは毎月家賃が入ってくるのでこれを管理しないといけません。
家賃が遅れたら相手に請求します。また掃除や点検も必要です。こういうことを不動産会社に任せるには契約も必要です。しかし所有者本人じゃないと何もできません。
困ったことになりますね。修理もできません。
こういう場合に,本人に成り代わって,このアパートを管理するには,裁判所に,ちゃんとした管理人として認めてもらわないといけません。
法的な財産の管理人です。
こういう管理人を,「不在者財産管理人」といいます。家庭裁判所から不在者財産管理人に選ばれると,本人の財産の管理に関しては,完全に本人に成り代わっていろいろ手続をすることができます。
不在者財産管理にを選んでもらうには,利害関係人から家庭裁判所に書類を提出しなければいけません。手続については,裁判所のWEBサイトに書いてあります(誰が管理人になるかは裁判所が決めます。
候補者があればそれでいいかどうか裁判所が判断します。候補者がなければ通常司法書士や弁護士が選ばれます)。
裁判所に選ばれた不在者財産管理人は,本人の財産の管理に関しては,本人に代わっていろんな行為ができます。ただし,不在者財産管理人ができるのは,基本的には財産の「管理」であって,「処分」はできません。
処分したい
本人の財産を「処分」したいときはどうするか。不在者財産管理人から,裁判所に,処分の「許可」をお願いして,許可の審判が出れば処分できます。
処分していいかどうかは裁判所が決めるのでどんな場合でも処分できるわけじゃありません。必要性があればということです。例えば,次のような場合なら許可が出るでしょう。
•「物」のままで置いておくと財産の価値が減ってしまうものを売却してお金に替える
•他人の土地(駐車場)に本人の車が停めてあって邪魔だったり,駐車料金がかかってもったいない
行方不明者の財産を自分がもらいたい
本人の財産をあなたが長いこと(10年とか20年)占有している場合,時効によって,その財産を取得できる可能性があります。
時効によって財産を取得することを取得時効といいます。取得時効を完成させるには,「時効の援用」という意思表示が必要です。時効援用の意思表示は,相手に届く必要があります。
ただ,今回相手が行方不明で届きようがない。だから,訴訟を起こさないと仕方ありません。相手が行方不明でも訴訟を起こすことができます。
相手の行方をできるところまで調査した上申書をつけて,公示送達という手続をしてもらいます。これは何かというと,裁判所の掲示板に訴状を公示(貼りだしてもらうこと)してもらって,一応相手に届いたことにしてもらう手続です。
これで相手に訴訟は届きました。あとは取得時効が完成した事実を裁判所で主張し,証拠資料を出して立証できれば,裁判官は取得時効による権利の移転の判決を出してくれます。
判決正本と確定証明書を裁判所でもらえば,いろんな財産の名義変更手続ができます。
行方不明者の相続人と遺産分割協議
例えば行方不明者が兄弟姉妹で,今回父親が死んで相続になったとします。父親の第一順位の相続人は子供なので,あなたと兄弟姉妹はともに共同相続人になります。
父親があなたに全部遺産を相続させる遺言をしていればいいのですが,遺言がなければ法定相続になります。つまり,あなたと,行方不明の兄弟姉妹の相続分は基本的に同じだけあります。
この場合,次に遺産を割り振りする遺産分割という話合いをして,誰がどの財産を相続するか決めます。話合いがまとまったら遺産分割協議書を作成します。この遺産分割協議書がないと,財産の相続手続ができないんですね。
「あれ?あいついないじゃん,どうすんの,いないから放棄したのと同じでしょ」ということになればいいんですが,法律ではそれはアウトです。無理です。
なので,まずは兄弟姉妹の住所を調べてお手紙でも出すことになるでしょう。返事があればいいんですが,ないことも多いはず。その場合は,さっき説明したとおり,家庭裁判所に不在者財産管理人を選んでもらって,その管理人と遺産分け,つまり遺産分割の話合いをします。
え?管理人さんなんて相続人じゃないのにいいの?「いーーんですっ」さっきもいいましたが,不在者財産管理人は,裁判所が正式に認めた法定代理人です。
その財産の管理に関しては,本人とまったく同じ地位になります。相続人の中にへんな人が入ってきて嫌ですが,それは仕方ありません。
なお,不在者財産管理人が選ばれると,基本的に,法定相続分の割合になるよう取り分の話合いをしないといけません。不在者財産管理人は,本人の財産を管理する(本人の利益のために活動する)のが仕事だからです。
行方不明の本人が相続した分は,その後もずっと管理人が管理していきます。
失踪宣告
行方不明の本人の財産を管理人に管理してもらうだけじゃダメだ,不都合だ,という場合は,もはやその人を「死んだもの」とみなしてもらう制度の利用を考えてください。
こういう制度のことを,「失踪宣告」といいます。
家庭裁判所にお願いして,行方不明者に失踪宣告の決定が出ると,本人は法律上死んだことになります。みなされるんです。みなされるというのは,そうなっちゃうということです。
出てきてもすぐにもとに戻りません。また裁判所に,失踪宣告取消しの決定をしてもらうまで,ずっと死んだままです。
これが認められると,夫婦の場合は婚姻が解消します。あと,相続が開始します。これが大きいですね。つまり,法律上死んだことになるので,相続が開始して,その人の財産を相続人で分けて,処分することができるんです。
失踪宣告が認められるには,行方不明になってある程度の期間経ってないとだめです。原則として7年(普通失踪)。災害などの特別失踪の場合は,危難が去ってから1年です。
ほとぼりさめてから1年ですね。
行方不明の期間が長くて,本人の財産の管理に困ってる場合はこれを利用するのも手です。また,もうすぐ親が亡くなりそうとか,相続開始したけど財産全部をほかの相続人で分けたいとかいうときにも利用できます。
認定死亡
行方不明の人を死んだものとして戸籍上処理する制度があります。それが認定死亡制度です。こちらのほうは,失踪宣告のように,死んだものと「みなす」わけじゃなくて,「推定する」だけなので,生きて帰ってくれば戸籍を復帰してくれます。
この認定死亡というのは,自然災害などで明らかに死んでいるだろうが,遺体が出ない場合に,遺体の確認をせずに,戸籍処理をする制度です。
明らかに死んでいるような大災害に遭遇したのに,遺体が出なくて確認できないばかりに,遺族が財産管理などに困るのを防ぐ目的があります。
取調べをした官庁(海上保安庁とか,警察とか)が市町村に死亡の報告をして行います。
復讐代行します

青森中学生自殺 遺族が写真 失踪者 自殺

29日夜、同市内で報道陣の取材に応じた家族によると、無料通信アプリ「LINE(ライン)」による中傷、誹謗(ひぼう)を受けていたという。同級生らか らも「中学1年のころから悪口を言われたり、無視されたりしていた」「1年の冬ごろから欠席が増えた」これは一対一でと言うよりも、複数人でやり取りが出来るグループ内での陰湿な無視や誹謗中傷が多い。
真っ赤に開く傘を背に、笑顔がはじける津軽手踊りの少女−。今夏の黒石よされ写真コンテストで、最高賞の黒石市長賞に内定していた作品だ。
撮影された10日後に自殺した青森市の浪岡中学校2年の女子生徒(13)だと審査後に判明し、主催した黒石よされ実行委員会が一転、内定を取り消していた。
遺族は17日、撮影者から提供を受けていた作品を本紙に公開。また、氏名を葛西りまさんと公表した。
写真は8月15日、黒石市の日本三大流し踊り・黒石よされで、青森市の写真愛好家の男性が偶然、撮影。男性は「表情の明るさ、漂う熱気、精いっぱい楽しむ姿にひかれた」という。
りまさんは幼少期から手踊りをたしなみ、小学6年で仲間と日本一に。だが、今年の全国大会が近づいていた同25日、命を絶った。遺書には「また皆で優勝したかったけど、行けなくてごめんなさい」とあった。
本番の舞台は、りまさんの祖父(60)が周囲の希望もあって三味線を伴奏。日本一に輝いた。舞台袖には、りまさんの扇子や傘、衣装が飾られていた。
「娘は手踊りが好きで、仲間と幸せな時間を過ごしてきた。写真のような笑顔が本来の表情。かわいそうなだけの子どもではない」と父親(38)。写真と氏名を公表した理由を、「いじめをなくしたいという訴えの力になると信じている」と語った。
http://this.kiji.is/160930479491973123
一回OK出したものを取り消す
いじめた親からの圧力かな
青森県藤崎町で25日に青森市立浪岡中2年の女子生徒(13)が列車にはねられて死亡する事故があり、 父親(38)ら遺族が29日、生徒の遺書の一部を公開した。
父親らはいじめの有無を調査するよう学校に要請している。
(原文のまま。●部分は黒塗り)
遺書

突然でごめんなさい。ストレスでもう生きていけそうにないです。
●が弱いのは自分自身でも分かってるし、●が悪い所もあったのは知ってるけど、流石にもう耐えられません。
東京いって全国でまた皆で優勝したかったけど、行けなくてごめんなさい。だから7人で、優勝してください。
●も頑張ってね。
学校生活も散々だし、それでストレスたまって起立性なったのに、
仮病とかいう人が沢山いて、説明しても、あまり信じてくれなかった。
1、2年の時で●の噂流したりそれを信じたりいじめてきたやつら、
自分でわかると思います。もう、二度といじめたりしないでください。
(中略)
家族へ。先立つ不幸を許してください。もう無理です。
特別虐待があったわけでもない(中略)
文章めちゃくちゃでごめんなさい。
みんなに迷惑かけるし、悲しむ人も居ないかもしれないくらい生きる価値本当にないし、
綺麗な死に方すらできないけど、楽しい時もありました。
本当に13年間ありがとうございました。
いつか、来世ででも●が幸せな生活をおくれる人になれるまで、さようなら。
また、会おうね。
浪岡中学校
1年クラス編成(昨年度)
1−1組 ・芳賀ひあり:バレー部(北)・山本真梨菜:バレー部(本郷)・佐山龍空(南)
1−2組 ・成田吏那:陸上部(女鹿沢→太鼓部)・工藤青馬:サッカー部(北)
1−3組 担任は岡本知恵教諭(永遠の20第モッティ) バレー部顧問は東出浩一教諭
1−3組 被害者:「葛西りま」元バレー部(女鹿沢→太鼓部)・工藤千江梨:女子バスケ部部長(野沢)・有馬空:女子陸上部部長(南)・上田美羽:バスケ部(北)
・工藤青馬(北)・有馬栄希(北)・木村瑠樹(野沢)・水木正紀(北)・山口陸人(南)
1−4組 石井凛:バレー部(本郷)
1−5組 山内瑠花:バレー部(北) ※千葉倫太朗のクラスは不明
2年クラス編成 学年主任:松浦巨樹教諭
2−1組 ・山内瑠花:バレー部・成田吏那:陸上部
2−2組 ・工藤千江梨:女子バスケ部部長・上田美羽:バスケ部
2−3組 ・芳賀ひあり:バレー部・有馬空:陸上部部長
2年4組担任・駒井陽子教諭 ・被害者:「葛西りま」バレー部を退部し文化部・石井凛:バレー部・工藤青馬:サッカー部
・有馬栄希・水木正紀・千葉倫太朗・長谷川温大・佐山龍空
2−5組 ・山本真梨菜:バレー部部長 ※・木村瑠樹・山口陸人のクラスは不明
小学校繋がり
女鹿沢:被害者「葛西りま」・成田吏那 本郷:山本真梨菜・石井凛・千葉倫太朗
野沢:工藤千江梨・木村瑠樹 北:芳賀ひあり・上田美羽・山内瑠花・工藤青馬・有馬栄希・水木正紀
南:有馬空・山口陸人・長谷川温大・佐山龍空
部活繋がり
バレー部:被害者「葛西りま」(退部)・山内瑠花・芳賀ひあり・山本真梨菜(部長)・石井凛
バスケ部:工藤千江梨(部長)・上田美羽
陸上部:成田吏那・有馬空(部長)
サッカー部:工藤青馬・山口陸人 ※その他部活不明の生徒あり
その他多数の元1-3と現2-4やその他の生徒がまだまだ加わっています。
特にバレー部、陸上部、バスケ部、サッカー部、その他運動系部活の生徒など多数
※注:特定個人名と記事の内容はまったくの無関係です、部活動で優秀な生徒を記しただけです
加害者は許されない
SNSなどでのイジメの増加問題
ここ数年でFacebookやTwitterなどのSNSが普及し、自身の個人情報を全国に容易に発信出来るようになった。
人同士を繋ぐ便利なツールではあるが、反面、誹謗中傷や陰湿なイジメの根源になっている
スマートフォンを使ったイジメが近年増加しており、新たな対策を講じる必要がある。
亡くなってしまった生徒にはもう何も聞くことが出来ない。
人の命を踏みにじってしまった当事者たちが、この痛ましい教訓を同じ環境にある全国の生徒たちに発信するべきだろう。

復讐代行します

自殺に見せかけた自殺 失踪者 自殺
過労死・過労自殺
長時間労働等の働きすぎや、仕事上の強いストレス等が原因で心や身体の健康を損なってしまい、ひどい場合は死に至る場合があります。
そのうち、脳や心臓の病気(脳梗塞や脳出血、心筋梗塞や心停止など)などで亡くなることを過労死、うつ病などの精神障害にかかって自殺してしまうことを過労自殺と呼んでいます。
過労死や過労自殺は労災です
過労死も過労自殺も、「仕事が原因で生じた」と認められる場合は労災となり、労働者のご家族には、労災保険による年金や一時金を受け取る権利があります。
こんな例も
保険会社との間で定期保険契約を締結した2年4ヶ月後、居住マンションと非常階段の間の吹き抜け部分で死亡していた。そこで、死亡保険金の受取人では保険会社に対して、保険契約に基づく死亡保険金5,000万円及び遅延損害金を請求しました。ところが、「保険会社は、死亡原因は『自殺』である」と主張し、保険金の支払いを拒否。
「責任開始日から3年以内の被保険者の自殺」は「自殺免責」が定められています。自殺であることの立証責任は保険会社側にあり、死因が自殺ではないということを立証する責任はなく、自殺か事故死かよくわからない心証を生じさせれば足ります。
支払は拒否できるわけです。
死体なき殺人事件も保険はでません。(家出人扱い)
死因がはっきりしない自殺は多いです。
ちなみに日本人の年間変死者数は15万人
実はこのうちの10万人は自殺者といわれている
16分に一人死んでると計算になる

日本には年間15万人ほどの変死者がいてWHOではその半分を自殺者としてカウントするので、公表すべき自殺者数は本当は11万人ということで、これは実に他の先進諸国の10倍です。
遺書がない場合は自殺にカウントされません。変死として処理されます。
これは衝撃事実です。
つまり遺書を書かないと自殺ではない。これが自殺者の数字を大きく減らしている原因
自殺者の多くがうつ病を発症している。年々急増するうつ病のケアや理解が不十分なのも大きい。うつ病を甘えだと決めつける事は自殺に追い込む事にも繋がっているかもしれない。
警視庁で調べたという民主党の山田正彦議員によると、1997年に変死者9万人、2003年に15万人だそうです。
15万人の半分を自殺者だとすると、では残りの半分は他殺か病死かを考察してみましょう。
病死は大体病院で死ぬか自宅で家族に看取られ死ぬので、死因は病死と特定されるので変死者の数に入れるとしても、非常に少ないでしょう。
とすると、残り半分はほとんど他殺か?
死んだ人たちの大半が暴力団員というのならともかく分かるが・・
日本で15万人の半分7万人が他殺で殺されているとは、とても思えないので
この変死者のほとんどが自殺だったのでは?
ですから本当の自殺者数は、年間18万人!!
遺書がないだけで自殺なのです。
今度は犯罪について見てみましょう。
家族も全員、自殺する動機がない変死が起こっています。
これを調べると1万人?近くいます。
会社で上級が決まって飲み会の帰りに自殺
家族は円満で家出する動機もなく或る日突然失踪
結婚が決まり、式の前日自殺
借金に追われ自殺というのもあります。
本当に自殺なのだろうか?
プロの仕業に見えるが…
はっきり言うと、殺された可能性が大きい
今時、「神隠し」など信じる人もいないでしょう。
部屋でクビをヒモで絞めて吊るせば自殺
ところで不思議な死に方で、「風呂で溺死」の事故が多いです。
溺死、転倒、窒息などの家庭内事故で亡くなる人の割合が、高くなっています。家庭内事故の死亡者数の総計は、交通事故による年間死亡者数約5,000人の2.6倍である年間13,000人。
風呂場での事故事例

生後間もない子供や1才未満の子供が事故に遭っている。
これは本当に事故なのだろうか?
すべてではないが、殺された疑いもあるのでは。
復讐代行します
3
長時間労働等の働きすぎや、仕事上の強いストレス等が原因で心や身体の健康を損なってしまい、ひどい場合は死に至る場合があります。
そのうち、脳や心臓の病気(脳梗塞や脳出血、心筋梗塞や心停止など)などで亡くなることを過労死、うつ病などの精神障害にかかって自殺してしまうことを過労自殺と呼んでいます。
過労死や過労自殺は労災です
過労死も過労自殺も、「仕事が原因で生じた」と認められる場合は労災となり、労働者のご家族には、労災保険による年金や一時金を受け取る権利があります。
こんな例も
保険会社との間で定期保険契約を締結した2年4ヶ月後、居住マンションと非常階段の間の吹き抜け部分で死亡していた。そこで、死亡保険金の受取人では保険会社に対して、保険契約に基づく死亡保険金5,000万円及び遅延損害金を請求しました。ところが、「保険会社は、死亡原因は『自殺』である」と主張し、保険金の支払いを拒否。
「責任開始日から3年以内の被保険者の自殺」は「自殺免責」が定められています。自殺であることの立証責任は保険会社側にあり、死因が自殺ではないということを立証する責任はなく、自殺か事故死かよくわからない心証を生じさせれば足ります。
支払は拒否できるわけです。
死体なき殺人事件も保険はでません。(家出人扱い)
死因がはっきりしない自殺は多いです。
ちなみに日本人の年間変死者数は15万人
実はこのうちの10万人は自殺者といわれている
16分に一人死んでると計算になる

日本には年間15万人ほどの変死者がいてWHOではその半分を自殺者としてカウントするので、公表すべき自殺者数は本当は11万人ということで、これは実に他の先進諸国の10倍です。
遺書がない場合は自殺にカウントされません。変死として処理されます。
これは衝撃事実です。
つまり遺書を書かないと自殺ではない。これが自殺者の数字を大きく減らしている原因
自殺者の多くがうつ病を発症している。年々急増するうつ病のケアや理解が不十分なのも大きい。うつ病を甘えだと決めつける事は自殺に追い込む事にも繋がっているかもしれない。
警視庁で調べたという民主党の山田正彦議員によると、1997年に変死者9万人、2003年に15万人だそうです。
15万人の半分を自殺者だとすると、では残りの半分は他殺か病死かを考察してみましょう。
病死は大体病院で死ぬか自宅で家族に看取られ死ぬので、死因は病死と特定されるので変死者の数に入れるとしても、非常に少ないでしょう。
とすると、残り半分はほとんど他殺か?
死んだ人たちの大半が暴力団員というのならともかく分かるが・・
日本で15万人の半分7万人が他殺で殺されているとは、とても思えないので
この変死者のほとんどが自殺だったのでは?
ですから本当の自殺者数は、年間18万人!!
遺書がないだけで自殺なのです。
今度は犯罪について見てみましょう。
家族も全員、自殺する動機がない変死が起こっています。
これを調べると1万人?近くいます。
会社で上級が決まって飲み会の帰りに自殺
家族は円満で家出する動機もなく或る日突然失踪
結婚が決まり、式の前日自殺
借金に追われ自殺というのもあります。
本当に自殺なのだろうか?
プロの仕業に見えるが…
はっきり言うと、殺された可能性が大きい
今時、「神隠し」など信じる人もいないでしょう。
部屋でクビをヒモで絞めて吊るせば自殺
ところで不思議な死に方で、「風呂で溺死」の事故が多いです。
溺死、転倒、窒息などの家庭内事故で亡くなる人の割合が、高くなっています。家庭内事故の死亡者数の総計は、交通事故による年間死亡者数約5,000人の2.6倍である年間13,000人。
風呂場での事故事例

生後間もない子供や1才未満の子供が事故に遭っている。
これは本当に事故なのだろうか?
すべてではないが、殺された疑いもあるのでは。
復讐代行します

2019/10/10 17:36
自殺志願者を募った池袋ホテル殺人 失踪者 自殺
本人は「女性から殺してほしいと頼まれた。手で首を絞めた」と供述しているという。東京・池袋のホテルの客室で江東区南砂の無職、荒木ひろみさん(36)が殺害された事件。警視庁は9月18日、埼玉県入間市の大東文化大4年、北島瑞樹容疑者(22)を殺人の疑いで逮捕した。

「荒木さんは12日夕方、一緒に住む両親に『病院に行く』
と告げて家を出た後、手足を縛られ、布団圧縮袋とシーツにくるまれた遺体となってホテルで見つかりました。
目立った外傷はなく、わいせつ目的は確認されていない。
防犯カメラにはキャリーケースを持った男の姿が映っており、捜査一課は周辺のカメラ映像をたどって北島を特定しました。
袋などは事前にスーパーで購入し、殺害方法を携帯で検索した形跡もあり、計画的な犯行が疑われます」
“計画的”とは刑事裁判で多用される用語だが、それというのも、計画性は殺意の強度や怨念の度合いを指すとみられているからだ。
だが今回、北島は荒木さんと初対面。それでも男女をホテルの一室に落ち合わせたのは、ツイッターでのやり取りだった。
「北島はツイッターの複数のアカウントを持ち、自殺志願者を募っていた。そこに応募したとみられるのが荒木さんです。捜査一課が北島や荒木さんの携帯電話から削除されたデータを解析するなどした結果、判明しました」
思い出されるのは2017年、ツイッターなどに自殺願望を書き込んだ9人の男女を「一緒に死のう」と誘い出して殺害した白石隆浩被告(28)の事件。「本当に死にたいという人は1人もいなかった」と言いながらも殺害を続けた白石の明確な動機は、いまだ謎だ。
だが、北島の場合は「死」への興味を、自らの「作品」に滲み出させていた。
劇団で「自殺」をテーマにした脚本を執筆
大学では劇団の活動に打ち込んでいた北島。ツイッターでも劇評を展開し、ドラマ「警視庁・捜査一課長」について〈ラストの安達祐実さん、本当にボロ泣きしていて凄いなー〉と、自分を捜査することになる組織にも関心を示す一方で、脚本も執筆していた。テーマは他でもない、「自殺」だ。
脚本では自殺を図ろうとする小説家が描かれる。その親友は断念させるショック療法として、逆に自殺を教唆。小説家は結局、踏み切れずに生を選ぶ。
親友はその後、小説家の心境をこう推し量る。
「でも、本当は止めてほしかったんじゃないでしょうか」
自殺願望者も、本当は生への渇望を隠している――そんな心境を見透かしての犯行なら、罪は余りに重い。
復讐代行します
0

「荒木さんは12日夕方、一緒に住む両親に『病院に行く』
と告げて家を出た後、手足を縛られ、布団圧縮袋とシーツにくるまれた遺体となってホテルで見つかりました。
目立った外傷はなく、わいせつ目的は確認されていない。
防犯カメラにはキャリーケースを持った男の姿が映っており、捜査一課は周辺のカメラ映像をたどって北島を特定しました。
袋などは事前にスーパーで購入し、殺害方法を携帯で検索した形跡もあり、計画的な犯行が疑われます」
“計画的”とは刑事裁判で多用される用語だが、それというのも、計画性は殺意の強度や怨念の度合いを指すとみられているからだ。
だが今回、北島は荒木さんと初対面。それでも男女をホテルの一室に落ち合わせたのは、ツイッターでのやり取りだった。
「北島はツイッターの複数のアカウントを持ち、自殺志願者を募っていた。そこに応募したとみられるのが荒木さんです。捜査一課が北島や荒木さんの携帯電話から削除されたデータを解析するなどした結果、判明しました」
思い出されるのは2017年、ツイッターなどに自殺願望を書き込んだ9人の男女を「一緒に死のう」と誘い出して殺害した白石隆浩被告(28)の事件。「本当に死にたいという人は1人もいなかった」と言いながらも殺害を続けた白石の明確な動機は、いまだ謎だ。
だが、北島の場合は「死」への興味を、自らの「作品」に滲み出させていた。
劇団で「自殺」をテーマにした脚本を執筆
大学では劇団の活動に打ち込んでいた北島。ツイッターでも劇評を展開し、ドラマ「警視庁・捜査一課長」について〈ラストの安達祐実さん、本当にボロ泣きしていて凄いなー〉と、自分を捜査することになる組織にも関心を示す一方で、脚本も執筆していた。テーマは他でもない、「自殺」だ。
脚本では自殺を図ろうとする小説家が描かれる。その親友は断念させるショック療法として、逆に自殺を教唆。小説家は結局、踏み切れずに生を選ぶ。
親友はその後、小説家の心境をこう推し量る。
「でも、本当は止めてほしかったんじゃないでしょうか」
自殺願望者も、本当は生への渇望を隠している――そんな心境を見透かしての犯行なら、罪は余りに重い。
復讐代行します
