地域防災を担当しているラジオ局で、曲がりなりにも喋ってる俺は、当然ながら防災に鈍感であってはならない。
実際、台風の日にリアルタイムで避難情報を放送した事もあった。もちろん、そんな真面目な原稿を読むのは相方だ。俺が読めば、きっと皆、陽気になってしまうに違いない。
それはさておき、俺の危機管理は万全だ。
枕元には“ゴーバッグ”(緊急持ち出しバッグ)。
玄関には、ハンガーに“ゴアテックス パーカー”(防水だが空気は通す。)
足元には“ティンバーランド”(アメリカの老舗アウトドアブーツメーカー。防水性が高い。)のブーツ。
そして、家にいる時に、災害や停電があるとは限ら無いから、常にベルトにライト2本。
1本は、単三電池2本使用。(足下を照らすには丁度良い。)もう1本は、リチウム電池2本使用。(ポケットライトとしては強力。40m〜50m先を照らせる。)
夜の大規模停電ほど怖いモノは無い。非常灯の無いビルや地下等の屋内では、ライト無しで何も出来ない。
2本有れば、周りの人に貸してあげる事も出来る。正に、他人思いの“防災の神さま”
しかし、ミニ マグライト(単三電池2本使用)以外は、デジカメ用のリチウム電池2本使用(電器屋で1本\600前後)で燃費も悪いので、電池代が怖くて、めったに使えない。
一番使うのはミニ マグライトLEDかな。
だいたい、普通そんな強い光が必要な状況なんて無いし。
もし、災害で停電になって、強力なライトが必要で誰かに貸しても、点けっぱなしにしようものなら、「ふざけんじゃねー!その電池いくらすると思ってんだ!」って、ぶん殴っちゃうだろう。
電池代に憂いありだ。
(写真:上から)
“ミニ マグライト”\1.800
“ミニ マグライト(ARCmania LED)カスタム”本体\1.800 LED球\1.900
“マルゼン フォースエミッター”定価\6.090がセールで\2.000だったので買った。
“ブラックホーク グラディウス”国内価格\30.000前後。友達にまとめて輸入してもらったから実質\20.000位。
“シュアファイア 6P”セールで\5.500で購入。(実売価格\8.000前後。)
“シュアファイア G2”これも輸入してもらったので、予備バッテリー4本付き(2本で作動)で\4.000位。
“U・IMAGE”モデル名は忘れた。\4.400
これが一番明るく、遠くまで光が届く。
サイズ比較の為、“マッキー マジック 太.細”


0