こんな事ばかり言いたくないが、言わねばなるまい。
沖縄の歴史教科書問題は、いったい何なんだ?「集団自決は日本軍の強制」と教科書に明記する事がそんなに大事なのか?
別に、「そういう事は一切無かった」等と書けと言うつもりは無い。勿論、米軍に追い詰められ、「もはやこれまで」と、軍人と民間人が共に自決した例はあるし、「最期はこれで」と言って手榴弾を民間人に渡した例もあったろう。それを強制と言うなら確かにそうだ。
しかし、それだけを抜き出して象徴的に書き記す事が必要だろうか?当時の状況を考えれば、住宅街に焼夷弾をばらまいたり、日本兵の死体から歯を抜き取って、お土産として売ってた様な連中に占領されたら、何をされてもおかしくないと考えるのが自然だろう。生きる事こそ正義で、死ぬ事は悪なんて単純な現代的価値観が当てはまる訳がない。
「本当の事を書け」と大声をあげてるヤツらは、都合の良い本当の事だけを書こうとしてないか?
県民を疎開させた軍人の事は書いてるか?少しでも県民が逃げる時間を稼ぐために塹壕の中で焼き殺された日本兵の事は書いてるか?
自らの意思で自決した人達の事は書いてるか?戦後、その人達の遺族に、準軍属遺族年金が出るように、自決命令を出した事にした軍人がいた事は書いてるか?
それが筋ってもんだろう。

0