今日の午後でようやく最初の山場を越えたかなと。殆ど仕事と睡眠しかしてないと、どんどん時間が過ぎて行って焦ります。今週末は一応、平常な予定。そんな感じで毎日体動かしてるんで、痩せたと思いきや何故かちょっと太ったような気も…やっぱり食生活がジャンクだと駄目なんすね。にしても、波は有っても終わりの無いルーチン・ワークっていうのは人を駄目にする気がします…
*

CAPITALIST CASUALTIES/HELLNATION/Split
ようやくゲット。CAPITALIST CASUALTIES(8年ぶりの新曲!)最高。POWER VIOLENCE云々というか、個人的には80’S USHCの完成型だと思う。激しいサウンドのなかに奥深さも感じる素晴らしく渋いHARDCORE。ゆっくりでも歩みを止めない、芯の通った姿勢も凄い。また来日しないかなー。HELLNATIONも勿論ヤバイし、ジャケットのセンスも最高。このレコードが今リリースされてそれを聴けっていうのが実は凄い幸せなんじゃないかとも思う、最高のSplit。SOUND POLLUTIONとSIX WEEKSの合同リリースですが、SOUND POLLUTIONはコレがラストのリリースみたいで残念。

N.N./st
Lengua Armadaの新譜、Martinの新しいバンド(結構前から活動してるみたいすけど)。この人のやるバンドはCRUDOSの時からいつも何かを背負ってる。やっぱりそういうものが有るバンドは存在自体から渋いし、絶対音楽も素晴らしくなる。ルーツに忠実、RAWで男臭いラテン・ハードコア・パンク。新しくもどこかが過剰でも無いけど、最高に燃える、完璧なHARDCORE PUNK。ハイトーンでは無くなったけど、独特の歌い回しもやっぱり俺は大好きっす。多分、Gtもex-CRUDOSのJoseさんすね。この人も作る曲もヤバイし、実はレーベルとかもやっててヤバイ人なんだよなー。やっぱり、Lengua Armadaのリリースはハード・チェックで。
日々色々届きますが、まだ全然聴けてないっす…
今聴いてる、VEGAN REICH/Vanguardは最高でした。Hardline!!

「T・Pぼん」藤子・F・不二雄
藤子 不二雄のマンガって殆ど読んだこと無かったんすけど、コレは最高でした。タイムトラベル・メロドラマ。歴史に影響を与えない、不幸な死に方をした人を時間を越えて助ける為に俯瞰の視点でその人の人生に絡んでいくという設定から既にメロい気も。特攻隊員を助けるエピソード、戦争で沢山の人が死んでるのに助けられるのは一人だけ…っていうジレンマとかありがちかもしれないけど、凄く良いっす。主人公がタイム・パトロール(T・P)になるきっかけが、友人を誤ってベランダから突き落としてしまうっていう設定もサラッと描かれてるけど、ちょっと凄い。後、この人ってちゃんと「血」も描くんですね、ベランダから落ちた友人も血の海に倒れてるし、ちょっと意外でした。色々な時代の歴史まめ知識も挿入されつつ、最終回は南北戦争前夜だったり。さっき気付いたけど、最近(?)出たスペシャル版単行本には未収録の話が載ってるのか…読みたい。
まだ連勤は続いてたりします…