ここ数日は供給と回収をひたすらに…
単純肉体労働、心身ともに疲れます。
EL NINO。
疲れが溜まったてたり眠かったりでわりと迷いましたが、行けばやっぱりヤバかったっす。
キラキラ感が全く無いところが素晴らしい、全てがアンダーグラウンドで完全に、おかしい「ヒップホップ」のパーティー。
俺はそんなに夜遊びする方じゃないんすけど、コレとナチュレゲだけは本当に…
しかし、帰りに閉店間際のラーメン屋で聴いたB'Zで詳細が全てぶっ飛ぶというのは…池袋という街の恐ろしさでしょうか…
ガラガラの小田急線で90年代ニュースクールを聴きつつwaxpoeticsのrzaのインタビューを読む、なんだかよく分からない感じも良かったかもとか。

EXCESSIVE FORCE /in your blood
ちょっと前から探しててヤフオクではTERMINUS盤が絶対買わない値段で出てたりしたんすけど、オリジナル(?)がわりと納得価格で見つかりました。
基本的には90年代のhardcoreは安い値段でヤバイものを買うっていう感覚だけど、やっぱり良い物は有る程度出しても良いかもなと。
LIFE SENTENCEのオーナーのバンド、自身のレーベルから95年のリリース。
叙情的な展開や単音弾き交えつつ、タイトでタフに奔るメタリックサウンド。
乾いたスネアと、ガッチリキメてくるコーラスが渋くて、喚き散らすボーカルが最高。
何が特別なのかな、と考えてたら、やっぱり雰囲気かも…という結論にも至りつつも最高にカッコ良いです。
次はFOCAL POINT辺りが見つからないかなと。
ちなみに同じ LIFE SENTENCEでもGRIMLOCKのCrusades of Realityは凄く安かった、カッコイイと思うんすけどね。
あんまり寝れなかったけど、BUFで目を覚してちょっと早めに出かけます。
*上の画像はAdolf Woelfliの作品。
新宿の6階をサッサとチェックで色々ゲット。
BOOK1stで鳥井みゆきが深夜番組でrecommendしていた(元から好きだけど)諸星大二郎「私家版魚類図譜」を購入。
諸星大二郎、集めようかなー。
渋谷の土曜の人ごみとは逆方向、シアターNで『ハロウィン』観て来ました。
しっかり渋く造られた映画ですね。
所謂ミニシアターってスクリーンが小さいのは別に良いけど、椅子が小さかったりでちょっと疲れますね。
次は大画面で大作ハリウッド映画でも観たい。
と、思いつつ同じ映画館に『リダクテッド』を観に行きたいなと。
大量にCDを貸してもらったので暫くヤバイ音が途切れなそうっす。
それに加えてさっき色々発注しちゃいました…
漫画と良い音楽で、ゆっくりした夜を。
明日は仕事終わり次第新宿。
その後グラスルーツに行きたいです。