つねさぶらう
カレンダー
2009年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
蕗の薹
(無題)
(無題)
コロンブスカーボンフォーク
お待たせいたしました。カレンダーが入荷しております。
過去ログ
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (3)
2020年10月 (3)
2020年6月 (2)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (3)
2019年7月 (3)
2019年5月 (3)
2019年4月 (7)
2019年3月 (8)
2019年2月 (7)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (4)
2018年10月 (3)
2018年8月 (2)
2018年7月 (3)
2018年6月 (1)
2018年5月 (5)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (6)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (7)
2016年6月 (4)
2016年4月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年6月 (4)
2015年5月 (2)
2015年4月 (7)
2015年3月 (2)
2015年2月 (11)
2015年1月 (3)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (6)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年6月 (13)
2014年5月 (5)
2014年4月 (9)
2014年3月 (7)
2014年2月 (11)
2014年1月 (4)
2013年12月 (12)
2013年11月 (7)
2013年10月 (15)
2013年9月 (13)
2013年8月 (12)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (5)
2013年4月 (13)
2013年3月 (10)
2013年2月 (10)
2013年1月 (10)
2012年12月 (13)
2012年11月 (7)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (7)
2012年7月 (13)
2012年6月 (21)
2012年5月 (22)
2012年4月 (17)
2012年3月 (16)
2012年2月 (17)
2012年1月 (21)
2011年12月 (13)
2011年11月 (15)
2011年10月 (11)
2011年9月 (7)
2011年8月 (10)
2011年7月 (8)
2011年6月 (24)
2011年5月 (13)
2011年4月 (14)
2011年3月 (6)
2011年2月 (12)
2011年1月 (16)
2010年12月 (22)
2010年11月 (20)
2010年10月 (9)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (9)
2010年6月 (8)
2010年5月 (7)
2010年4月 (8)
2010年3月 (14)
2010年2月 (13)
2010年1月 (9)
2009年12月 (18)
2009年11月 (9)
2009年10月 (18)
2009年9月 (7)
2009年8月 (12)
2009年7月 (18)
2009年6月 (19)
2009年5月 (5)
2009年4月 (9)
2009年3月 (11)
2009年2月 (10)
2009年1月 (10)
2008年12月 (15)
2008年11月 (5)
2008年10月 (9)
2008年9月 (12)
2008年8月 (13)
2008年7月 (15)
2008年6月 (22)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (17)
2008年2月 (14)
2008年1月 (9)
2007年12月 (10)
2007年11月 (11)
2007年10月 (13)
2007年9月 (11)
2007年8月 (7)
2007年7月 (2)
2007年6月 (4)
2007年5月 (2)
2007年4月 (1)
2007年3月 (4)
2007年2月 (3)
2007年1月 (6)
2006年12月 (15)
2006年11月 (7)
2006年10月 (4)
2006年9月 (4)
2006年8月 (5)
2006年7月 (6)
2006年6月 (19)
2006年5月 (22)
2006年4月 (9)
2006年3月 (2)
記事カテゴリ
ツーリング (116)
ノンジャンル (390)
お料理 (82)
音楽 (46)
マイリコメンド (12)
自転車 (509)
葡萄情報 (80)
オランダ。イタリア。 (20)
♪業務連絡です (9)
イタリアちょっとだけサイクリング (19)
アムステルダム (0)
バルセロナ (8)
ニース、エクサン プロバンス、パリ (12)
ローマ、フィレンツエ、ミラノ (13)
ベルギー、フランス (2)
2009/7/28
「また乗りはじめようかなー」
自転車
昔お乗りになっていた自転車を引っ張り出して乗るはじめる方が
近頃目立ちます。
体調を壊していたので暫くしまってあったブリヂストンのフィットネスバイク
そのままでお乗りになれます。
スペシャライズのロードバイクケーブルを取替えバーテープを巻き替え、ブレーキシューを取替えました。
立派にお乗りになれます。
どちらも10数年前のモデルですがパーツは在庫してあります。
<宣伝>
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/7/26
「ツール ド フランスに魅せられて」
自転車
店頭にかっとび車が停まって女性の方がご来店「コルナゴ下さい」
。そして御買い上げくださったのがプリマベーラ、ツールの選手のフアンなんでしょうか、どなたかお気に入りの選手がいらっしゃるようなお話でした。
ご近所の方なのでクラブのメンバーになっていただくようお誘いしてみようかと思っております。
そうすればパッソのMさんも女性ひとりではなくなるとおもいまして、でも60っ歳を越したおじさんが10人以上居る事は聞かれなければ黙っていようっと。
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/26
「リンコウなさったあとは」
ツーリング
このくそ暑いのにと申し上げては大変失礼ですが、メンバーのKさん、やはりメンバーのNさんと日光のコースを走りに行かれました。
「BBのへんから力を入れて踏むと変な音がするんだけれど直してよ」とご来店、BBを分解してもまったく大丈夫でした。
「リンコウしました?」、「うん」。それだよ。
ペダルを〆直してOK.
ペダルを外したらしっかり〆てください。
いろは坂は登らなかったそうです。
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/24
「オーダーメイドの通勤車」
自転車
日常品にこだわる、これは多分男だけにしか分からない事かも知れません。
ラグレス、蝋盛りペーパー仕上げのヘッド部。ルネカットのフォーククラウン。
ハンドメイドのライトブラケットにフライトデッキのセンサーも付けました。
今は少なくなったゴム製のチエンプロテクター、ゴム帯。
しかし外見は普通のおやじさん自転車、粋なものです。
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/7/24
「スポルティーフ」
自転車
先日承りました、レイノルズ531フレームのスポルティーフが本所のマッドガードをお付けして完成しました。
いいですねーやっぱり。
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
横田ハープシコード 工房
稲毛っ子ローディーのブログ
つねさぶらう&サイクルショップミズタニ
ニョロ ニョラ徒然日記
田中千秋さんのHP星と自転車
プーケット旅行センター/
○○さい美浜さん
バイオマスおやじの日々 reprise
よしだいく日々悠々
林道浪漫
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”