
よくお邪魔している稲毛のジャズバーCANDYさんに常連のお客様が高校生の時ブルーグラスで使っていたベースが置いてある。
ブリッジが高くて弾けない状態だった、まるで大リーガー養成ベース。合板のものなのでお預かりして取りあえず弾けるようにしました。その後ネックが付け根ではがれておじぎをしてしまった、みかねて押し戻しボンドで固定した。ボンドで固定すると再修理は難しい、特に合板が薄くはがれてしまうので大変、しかし修理に出すと買えてしまう程料金がかかるかも知れない。
そこでおせっかいにもまたお預かりして閉店後だめもとでいじってみることにした。
指板を剥がしたので、ネックの付け根とボディーの間に薄いヘラを差し込んですこしずつこじり、下からプラスティックハンマーでたたいたらなんなく外れた。

あとはボンドをこそげ落として組み付けるだけ本当は膠で付けるのだが膠をもっていないのでボンドで付けるつもり、弦を張り替えればきっといい音がすると思うが多分何万円もすのでげんはそのままにしてお返ししようと思う、今忙しいのでもう暫くかかりそう。
本職の仕事を山のようにし残してこれにかかり怒られないようにしよう。