つねさぶらう
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
ミニベロ改装、
トロッコ列車に乗って来ました
蕗の薹
(無題)
(無題)
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (3)
2020年10月 (3)
2020年6月 (2)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (3)
2019年7月 (3)
2019年5月 (3)
2019年4月 (7)
2019年3月 (8)
2019年2月 (7)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (4)
2018年10月 (3)
2018年8月 (2)
2018年7月 (3)
2018年6月 (1)
2018年5月 (5)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年8月 (4)
2017年7月 (4)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (6)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (4)
2016年9月 (2)
2016年8月 (5)
2016年7月 (7)
2016年6月 (4)
2016年4月 (2)
2016年1月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年6月 (4)
2015年5月 (2)
2015年4月 (7)
2015年3月 (2)
2015年2月 (11)
2015年1月 (3)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (6)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年6月 (13)
2014年5月 (5)
2014年4月 (9)
2014年3月 (7)
2014年2月 (11)
2014年1月 (4)
2013年12月 (12)
2013年11月 (7)
2013年10月 (15)
2013年9月 (13)
2013年8月 (12)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (5)
2013年4月 (13)
2013年3月 (10)
2013年2月 (10)
2013年1月 (10)
2012年12月 (13)
2012年11月 (7)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (7)
2012年7月 (13)
2012年6月 (21)
2012年5月 (22)
2012年4月 (17)
2012年3月 (16)
2012年2月 (17)
2012年1月 (21)
2011年12月 (13)
2011年11月 (15)
2011年10月 (11)
2011年9月 (7)
2011年8月 (10)
2011年7月 (8)
2011年6月 (24)
2011年5月 (13)
2011年4月 (14)
2011年3月 (6)
2011年2月 (12)
2011年1月 (16)
2010年12月 (22)
2010年11月 (20)
2010年10月 (9)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (9)
2010年6月 (8)
2010年5月 (7)
2010年4月 (8)
2010年3月 (14)
2010年2月 (13)
2010年1月 (9)
2009年12月 (18)
2009年11月 (9)
2009年10月 (18)
2009年9月 (7)
2009年8月 (12)
2009年7月 (18)
2009年6月 (19)
2009年5月 (5)
2009年4月 (9)
2009年3月 (11)
2009年2月 (10)
2009年1月 (10)
2008年12月 (15)
2008年11月 (5)
2008年10月 (9)
2008年9月 (12)
2008年8月 (13)
2008年7月 (15)
2008年6月 (22)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (17)
2008年2月 (14)
2008年1月 (9)
2007年12月 (10)
2007年11月 (11)
2007年10月 (13)
2007年9月 (11)
2007年8月 (7)
2007年7月 (2)
2007年6月 (4)
2007年5月 (2)
2007年4月 (1)
2007年3月 (4)
2007年2月 (3)
2007年1月 (6)
2006年12月 (15)
2006年11月 (7)
2006年10月 (4)
2006年9月 (4)
2006年8月 (5)
2006年7月 (6)
2006年6月 (19)
2006年5月 (22)
2006年4月 (9)
2006年3月 (2)
記事カテゴリ
ツーリング (116)
ノンジャンル (391)
お料理 (82)
音楽 (46)
マイリコメンド (12)
自転車 (510)
葡萄情報 (80)
オランダ。イタリア。 (20)
♪業務連絡です (9)
イタリアちょっとだけサイクリング (19)
アムステルダム (0)
バルセロナ (8)
ニース、エクサン プロバンス、パリ (12)
ローマ、フィレンツエ、ミラノ (13)
ベルギー、フランス (2)
2008/6/30
「MR.Yamamoto」
自転車
クラブのメンバーの走る好調さんが自転車のグループを結成されました。
皆様にお願いして機材を少々ですがご協力させていただきました。
旧友の山本さんがお乗りになっていた自転車も復活しました。
フランス大好きだった山本さんらしくトリコロールの「つねさぶらう」です。
バーテープを剥がしましたら、山本さんらしくBワイヤーをタコ糸でしっかり縛ってありました。
若い人たちが乗ってくださるそうですよ、ムッシューYamamoto.
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/29
「28日の3sハブ凝ってみました」
自転車
パーツがマニアックなので組み立ても思い入れをして、ギヤ側を14プレーンで8クロス、反対側を15−16バテット6クロスにしました。
リムはアラヤ26×20Aお買い上げ後ずっと暖めて下さったものです。恐らく10年位と思われます。
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/28
「外装3段」
自転車
2,3日前ご紹介しましたラーレーのフレームに3段フリーをお付けになるそうです。
ハブはミルレモのラージ、ユーレーのウイングナット(そもそもこれが使いたいためにいろいろやっています)。
マニアですねー。
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/28
「今朝の葡萄」
葡萄情報
葡萄こんなに大きくなりました。
ことしは房数も多く秋になるのが楽しみです。
昨日市原からT岡先生がみえて、枇杷、破竹、新じゃが、もち米、青じその葉を戴きました。柏のh井さんからは日本一になった鶏卵をY先生からウイナーの本体新品を、昨日はいただく日でした。
我が家の葡萄が無事収穫出来たら一気に義理を果たすつもりです。
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/27
「カンパSRが11Sになりました。」
自転車
もうご存知の方も多い事とおもいますが。スーパーレコードが11sになりました。
10段のうえは名人かと思っていましたが11段と言う手がありました。
7月2日に展示会がありますので見てきます。
先行して予約する事もできますのでよろしかったら是非。
投稿者: suminokura
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
横田ハープシコード 工房
稲毛っ子ローディーのブログ
つねさぶらう&サイクルショップミズタニ
ニョロ ニョラ徒然日記
田中千秋さんのHP星と自転車
プーケット旅行センター/
○○さい美浜さん
バイオマスおやじの日々 reprise
よしだいく日々悠々
林道浪漫
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”