2017/5/24
サロンカー土佐路 黒川の田んぼ 撮影記録

2017.5 CANON EOS1D-Mark4 + EF24-70mm F2.8L U
佃で撮影後は即撤収し追っかけ開始。
すぐさま追い抜いたので余裕で先回りできるかと思いきや、
若干の遅れ回復運転中だったらしく三脚を立てると同時に踏切が鳴り出した。
結論から言うともう少し絞っておくべきだった。
釜にピンが合っていなければ没にしただろう。
やはり2ヵ月もカメラを握らないとこうなってしまうんだなと。
PFは写欲が湧かないのでパスして温泉へ。
夜は岡山で飲んでからサンライズにて帰京した。
友人氏乙っした。

2017/5/22
サロンカー土佐路 佃トラス橋 撮影記録

2017.5 CANON EOS1D-Mark4 + EF24-70mm F2.8L U
山間に佇む連続トラス橋。ここ佃は土讃線のハイライトと言って良いだろう。
キャブ側面に小さなJRマークを掲げた四国のデーテンが
重連でサロンカーを牽いているという夢のような光景。
JRもたまには粋な事をやってくれるものだ。
会社間を跨ぐジョイフル客車団臨は2000年代初頭まで当たり前のように存在した。
しかし12系、14系の老朽化と共に置換えの電車や気動車が台頭し、
その土地に根付いた牽引機と客車の組み合わせをあれこれ予想して楽しむ事も無くなった。
今回の団臨はそういった意味で懐かしさを感じた方も多いのではないだろうか。
ジョイフル客車として最後の砦となったサロンカーなにわ。
一日も長い活躍、より多くの釜とのコラボを期待して止まない。

2017/5/21
特急しまんと 土佐北川 撮影記録

2017.3 CANON EOS1D-Mark4 + EF70-200mm F2.8L IS U USM
予告通り久々に友人氏と遠征してきました。
ちなみに四国は初上陸です。
この日がXデーと早くからネット上で盛り上がっていたサロンカー。
往路も撮ろうと思っていましたが天候が悪く一日遅れで出発。
復路は高知発車が昼過ぎでありロケハン時間を多めに取れるため下調べはナシ。
DE10重連との情報に否が応でも期待が高まります。
PAで仮眠しつつ早朝に現地入り。うどんで腹ごしらえ後ロケハンスタート。
しかし平地では住宅が林立し、
山間部に入ると今度は山深過ぎてポイントが皆無。
結局2時間走ったところで土佐北川の有名撮影地に到着。
本番はというとブランクのせいでしょうか。構図ミスって一発目はお蔵入りに…
待機中、暇潰しで撮ったキハが意外とカッコ良かったので貼ります。

2017/5/6
八高線ハンドル訓練 丹荘築堤 撮影記録

2017.3 CANON EOS1D-Mark4 + EF24-70mm F2.8L U
追っかけは丹荘にした。
低い築堤にガーター橋が良いアクセントとなっている。
往路もここで撮ったのだが、列車通過時のみ曇る運の無さで撃沈。
せめて2勝1敗で勝ち越したい。
時間的にタイトではあったが集中力で乗り切った。

2017/5/3
八高線ハンドル訓練 松久ストレート 撮影記録

2017.3 CANON EOS1D-Mark4 + EF70-200mm F2.8L IS U USM
色々あってブランクが空いてしまった。
これを撮ってから非鉄生活に突入し、もうじき二か月が経つ。
一向に写欲が湧かないというのが主たる理由だが、
テツ以外の楽しみにエネルギーを使う割合が徐々に増えてきたというのもある。
ただ流石にこのままだと腕が鈍ってしまいそうなので、近々遠征を予定している。
復帰戦が超大ネタで少々肩が張るが、果たしてどうなる事やら…。
