2016/12/31
烏山線キハ40 鴻野山カーブ 撮影記録

2016.11 PENTAX67TTL+smc-PENTAX67 200mm F4 RVP50(+1)
この日は小野上工のため出撃。午前は近場で暇潰し。
宝積寺で待機するも夜明けと共にやってきたのは偽国鉄色。
どうやら運用を読み間違えたようです。
ただ裏を返せば別のスジなら白かタラコが来るはず。
本命のカーブへ移動し手堅く一発。
割と殺風景ではありますが都会から離れての一人撮影はいつも格別です。
さて。
今年を振り返りますと国鉄型にとって厳しい状況は変わらず、
夏を過ぎた頃からは「これは無条件で行くしかない!」と意気込む臨時ネタすら殆ど無し。
廃線になるから、廃車が近いから・・・そんな後ろ向きな撮影が続く最中、
「そろそろ潮時かな」という声が多く聞かれました。
自分も12月に至っては出撃回数たったの一回・・・
ウヤ情の成田臨ページを見る限り、もはや世紀末の様相。
空いた時間と労力は自宅レイアウト製作に充てております。
来年は模型が主になりそうですが、
たまには表に出てドキドキワクワクしたいものですね。
最後になりましたがいつもご覧頂いている皆様には心より感謝申し上げます。
またお仲間の皆様にも大変お世話になりました。
先の理由からこのところ更新頻度が落ちている点についてお詫びします。
ブログ10周年に向け細々と頑張りますので来年もどうぞ宜しくお願いします。
良い年をお迎え下さい。susu_kuma

2016/12/15
DD51PP + 12系 吾妻訓練 撮影記録

2016.10 CANON EOS1D-Mark4 + EF24-70mm F2.8L U
ポジの露出を外したので観念してデジをアップさせて頂きます。
T先輩からDDPPによる訓練があるとの一報。
旧客かと思いきや12系、しかも5B! これは行くしかありません。
吾妻線は殆どが半逆光になりますが、このお立ち台だけはギリギリ順光になりそう。
通過3時間前に着いてじっくりとアングルを吟味します。
目障りな標識をかわし、道路もなるべくアングルから排除。
最後にキャブで後ろの電柱を隠せば完璧な一枚が手に入ります。
道路にクルマが写り込まなかったのも幸運でした。
追う被写体が皆無になりつつありますが、
今後も月に一回くらいはこういう良い思いをしたいものです。

2016/12/6
名古屋臨海 ND552重連 赤ホキ 撮影記録

2016.11 CANON EOS1D-Mark4 + EF300mm F2.8L IS X1.4
体調不良から回復した翌週。
そろそろ鉄分を補給しないと爆発してしまうため天気を確認。
全国的に曇りベースながら愛知付近に限っては晴れマーク。
よくあるパターンです。
でも勢い込んで行ってみたら雲めっちゃ沸いとるんだけど…。
午前の部は沈黙に終わりました。
流石に片道4時間掛けて収穫ゼロではまずいので安パイの俯瞰へ。
コンテナで練習しいよいよ赤ホキのお時間。
望み通り渋い釜充当でしたが、次位のボディーがグレー…
まぁ年中撮影してりゃ運に見放される日だってあります。
そういう経験を何回もしてたら昔ほどあまり凹まなくなりましたw
ただ帰りの運転はキツかったなぁ…
