2016/6/26
西金工臨 DE10-1654 S字圧縮 撮影記録

2016.6 EOS1D-Mark4 + EF300mm F4L IS USM ×1.4U(マ)
午後から晴れ予報だったので迷わず出撃。
狙うは玉川村の田んぼアングル。
現地に着くと青々とした稲が一面に広がっておりました。
…と同時に線路脇の夏草も盛大に成長しておりました(涙
雲行きも何だか怪しくなってきたので急遽こちらの撮影地に避難。
隣で撮ってたオッチャンと鉄談義しながら待機し、あっという間に本番のお時間に。
横向き運転でキリリとした表情のウテシが◎♪
当初の願いとは裏腹に曇りを懇願することとなりましたが、
迫力ある構図で頂けたので大満足です。

2016/6/24
485系仙台車 春の会津ふるさと号 撮影記録

2016.5 PENTAX67TTL + SMC PENTAX67 90mm F2.8 RVP50(+1)
こちらの再掲になります。
67版は現像の際にアンダーのコマがあった為、ロールで渡されました。
軽く重しを置き寝かせ、この度ようやくスキャン可能に。
さよなら運転は仕事で行けなかったので、これがラストショットとなりました。
ありがとう485。現実を受け入れるのにはもう少し時間が掛かりそうです。

2016/6/22
水上工臨 EF60-19 撮影記録

2016.6 CANON EOS1D-Mark4 + EF70-200mm F2.8L IS U USM
昨年はPトップでしたね。もうあれから1年以上経つんだなぁ。
とりあえずブレてなかったのでホッとしてます。

2016/6/21
津川工臨 DE10-1700 入換え 撮影記録

2016.6 CANON EOS1D-Mark4 + EF70-200mm F2.8L IS U USM
途中某撮影地に寄ったのですが、ここで思わぬアクシデントが。
湿地帯に入ってしばし、足に違和感を覚え見てみると
なんとヒルに噛まれて出血(゚口゚;
結局撮影に集中できずボツになりました…
疲れも溜まってたので津川構内での入換えシーンを少し撮って撤収。
実は津川折返しの普通がタラコで、デーテンと数分間並ぶ光景が見られました。
ニセ国鉄色やラッピング車両がはびこる昨今、
そのような車両と混結されてしまう機会が増え撮影のハードルは上がる一方。
工臨や臨時列車と並行して
一昔前の姿で渋い活躍を見せるDC陣もコツコツ撮影しようと改めて思った次第です。

2016/6/20
津川工臨 DE10-1700 新関鉄橋 撮影記録

2016.6 CANON EOS1D-Mark4 + EF70-200mm F2.8L IS U USM
まさか自分に磐西工臨を撮る日がやって来るとは。
あいにくの曇り空ですが景色と被写体の魅力を考えると行く価値アリと判断。
まずは磐西らしく単線トラスを入れたアングルで一枚。
欲を言えば晴れて欲しかったが、
2両しか居ない長岡デーテンのレア運用を撮れたので良しとしよう。
